弁護士を募集(市長日記)
篠山市の任期付職員として、弁護士を募集しています。 兵庫県下では、明石市が7名の弁護士を採用されるなど、自治体の取り組みもはじまっています。 自治体にとっては、様々な業務に正しい法律知識が活用でき、職員にとっても市民にとっても身近な相談相手となってもらえます。 弁護士にとっても、行政事務や地方都市での良い経験を積めることができますし、市や市民のためのやりがいのある仕事ができると思います。...
View Article企業紹介展開催です(市長日記)
本日、11月1日(水曜日)から1か月間、篠山市役所と篠山市民センターにおいて、「企業紹介展」が開催します。 市内企業37社が出展し、企業自慢の開発製品やサービス、技術を紹介しています。自動車エンジンの部品やシートベルト、全国的に有名な食品など、メイドイン篠山の企業を知ることができます。 また、ハローワーク篠山の求人票も掲示され、出展企業の求人情報も知ることができます。...
View Article少年サッカーで県大会出場(市長日記)
兵庫県少年サッカー4年生大会の丹有大会で、FCうりぼうが熱戦を制し優勝をはたしました。決勝戦では悪天候のなか、接戦のうえ勝利。4年生での優勝は2001年の創部以来、初めての栄光です。 12月9、10日に明石市での県大会では「先制点をとって、優勝をめざして頑張ります」と力強く話してくれました。 県大会でも日頃の練習の成果を存分に発揮できるよう、健闘を祈ります。
View Articleがんばれ!FCうりぼう(市長日記)
丹有大会を制し、県大会に出場するFCうりぼうが、市役所に来てくれました。 ユニフォーム姿ははつらつと強そうです。 グッドマナー賞も受賞し、フェアプレイの試合ぶりも立派です。 元気なあいさつと、キビキビとした行動を見ていると受賞も納得です。 緊張しながらも、大きな声で県大会への意気込みを力強く語ってくれました。 監督やコーチ、家族に支えられ、これから更に大きく成長し、活躍を期待しています。...
View Article高城剣道教室40周年(市長日記)
高城剣道教室が40周年を迎えました。 堀毛孝先生が、子ども達の健全育成を願い、昭和50年に篠山市で初めて剣道教室を設立されました。 それから40年、子ども達への思いひとすじに、やさしく、時に厳しく、熱心に、いつも笑顔の絶えない奥様とそろって、指導を続けてこられました。 本当に心から敬意を表します。 高城剣道教室の道場訓は、 1、うそをついてはいけない 2、なまけてはいけない...
View Article県駅伝、篠山鳳鳴健闘10位 (市長日記)
篠山市では大きな陸上競技が行われます。 3月の篠山ABCマラソン、9月の全国車いすマラソン、そして11月の兵庫県高校駅伝大会です。 高校駅伝では、これまでから西脇工業と報徳の数々の対決が繰り広げられ、全国大会でも何度も優勝されるなど、活躍されてきたことから、市民の関心も高いものがあります。 大会前には県下から高校生が篠山に集まり、コースを試走する姿がよく見られます。...
View Articleお苗菊(市長日記)
篠山市には、篠山藩の時代から篠山だけに伝わる門外不出の「お苗菊」があります。 お苗菊は篠山藩の5代藩主「青山忠良」(あおやまただなが)が天保・弘化の頃(1800年代)、幕府から拝領し家臣に分譲したと伝えられる中菊のことで、一度満開になった花が「狂い」と称して花弁の裏を見せて巻き上がるという奇妙を見せる趣味豊かな品種です。...
View Article直虎の奥山六左衛門(市長日記)
NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」のなかで、奥山六左衛門を演じる田中美央(たなかみおう)さんが、篠山市を訪問されました。 これは田中さんのご両親が神戸から篠山市に来られて、篠山市民になっておられるからです。 私も毎週、直虎を楽しみに見ていますが、「奥山六左衛門」は、武芸は今ひとつながら心やさしい直虎の忠臣です。...
View Article(株)兵庫精密工業所 篠山工場が本格稼働(市長日記)
(株)兵庫精密工業所(阿倉和哉代表取締役社長)が風深地区の工場跡地に進出し、11月9日には同篠山工場において開所式が行われました。 同社は、神戸市に本社を置き、川崎重工業株式会社(神戸市)向けのバイクや産業用ロボット、建設機械、航空機部品などを生産されています。...
View Article篠山市日本遺産×創造都市フォーラム(市長日記)
12日の日曜日、上記のフォーラムを今田町で開催しました。 この日は、もみじまつり(洞光寺や高蔵寺など)、多紀連山アルペンルート登山、篠山自動車教習所の1000人で大そうじなど、各地のイベントが盛り沢山でした。 フォーラムに来ていただけるかどうか心配しましたが、228人の皆さんにご出席をいただきました。 基調講演では、日本の景観分野での第一人者である西村幸夫先生(東京大学)のお話がありました。...
View Article女子ホッケーU-16日本代表!(市長日記)
篠山中学校3年の林洵菜(はやしじゅんな)さんと團野亜耶(だんのあや)さんが、女子ホッケーU-16日本代表として11月23~26日にオーストラリアで開催されるF-H-Eカップに出場されます。...
View Articleもみじの名所(市長日記)
もみじ三山と呼ばれる文保寺、高蔵寺、大国寺、そして洞光寺が今見頃を迎えています。 いずれも市外からの観光客も多く訪れる人気の名所です。 文保寺(味間南)は、楼門が市内の楼門の中でも最大規模で、市指定の文化財にもなっています。...
View Article青年は丹波篠山をめざす(市長日記)
かつては青年は都会をめざしました。 都会にこそ幸せや成功があると思っていました。 都会に若者が集まり、華やかでした。 太田裕美の「木綿のハンカチ―フ」の歌そのものです。 恋人が都会の絵の具に染まらないで帰って…というのに、毎日愉快に過ごすまちかど…僕は帰れない…というのです。 あの歌から40年、社会は大きく変わろうとしていると感じます。 青年は魅力ある地方を、「丹波篠山」をめざすのです。...
View Article市名を「丹波篠山市」に変更に賛同する8,439人分の重みある署名をいただきました。(市長日記)
市民を「丹波篠山市」に変更する市民の会(18団体)の圓増亮介代表が構成団体の皆さんとともに市役所を訪れ、私と渡辺市議会議長あてに変更に賛同する8,439人の署名集めて、提出されました。...
View Article第4回丹波ささやま人形劇フェスタ(市長日記)
今年で第4回を迎える丹波ささやま人形劇フェスタですが、11月17日(金曜日)から19日(日曜日)までの3日間、市内各地のお寺や古民家を舞台に、人形劇団クラルテを中心に、プロアマ総勢27団体による公演が行われました。 私は、17日(金曜日)の篠山市真南条の願勝寺で行われたオープニングに出席し、鼓篠組の演奏や「はさみ家...
View Article「丹波・篠山」ではありません(市長日記)
今日の新聞に、「ぼたん鍋」の一頁の大きな特集記事がありました。 ぼたん鍋は高たんばく、低カロリー、ミネラル豊富で健康にいい、美容効果も高いとPR,篠山市のシシ肉専門店「おゝみや」と料理店「宝魚園」のお話や、主に市内のお店が紹介されています。 ところが、 「ぼたん鍋の本場、丹波・篠山に足を延ばして鍋を囲み、冬を乗り切ろう。」 「丹波・篠山の鍋は最高級の味を誇る。」...
View Article篠小育正会が優良PTA文部科学大臣表彰を受賞(市長日記)
11月17日(金曜日)に篠山小学校・幼稚園育正会が平成29年度の「優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞され、育正会会長の松宮正之さん、28年度会長の高田貴美彦さん、藤本健校長が、その報告に来て下さいました。 優良PTA文部科学大臣表彰とは、PTA活動に優秀な実績を挙げているPTAの表彰を行うものです。...
View Article第2回職員運動会(市長日記)
2回目となる職員運動会が開催されました。 時間外に職場を離れ、心身のリフレッシュと親睦を目的としたこの運動会。 今年もガチャピンの仮装や応援合戦で盛り上がりました。 種目としては、丹波篠山特産の黒豆をお箸でつまんで移動させる「ギネスに挑戦!」というものや、新しく「囲碁ボール」が取り入れられました。...
View Articleにっぽん恐竜協議会(市長日記)
恐竜化石を生かした地域活性化に向け、観光や教育で力を合わせる自治体ネットワーク「にっぽん恐竜協議会」が発足しました。 丹波市が呼びかけて、北海道むかわ町、熊本県御船町、そして篠山市が加盟し、昨日(11月26日)、丹波市山南町で協定書に調印しました。 記念の講演をされた北海道大学の小林快次さんは、「篠山層群は金脈だ。日本が恐竜王国であることを示す地層、世界に発信していきたい」とお話されました。...
View Article