世界平和アピール七人委員会・作曲家「池辺晋一郎さん」講演(市長日記)
今田町出身の下中弥三郎さんの提唱によって発足した「世界平和アピール七人委員会」の講演会がありました。 七人委員会は昭和30年に発足した、知識人、文化人有志7人の会で発足当時の委員は下中弥三郎、平塚らいてう、湯川秀樹などでした。 現在の委員は、武者小路公秀(むしゃこうじきんひで 国際政治学者)、大石芳野(おおいしよしの 写真家)、小沼通二(こぬまみちじ 素粒子物理学者)、池内了(いけうちさとる...
View Article丹波篠山秋本番のはじまりです(市長日記)
丹波篠山黒枝豆の販売が10月5日からはじまりました。 枝豆の解禁宣言は、丹波篠山の秋本番のスタートの合図です。 今年は、丹波ささやま農協の味土里(みどり)館で解禁セレモニーのあと、JR大阪駅のアトリウム広場でも試食販売会を開催しました。 今週末は味まつりです。丹波篠山の秋は毎週イベントでにぎわいます。 ■秋のイベント 10月7日(土曜日)~9日(月曜日・祝日) 〇丹波篠山味まつり...
View Article市名検討調査プロジェクトがスタート(市長日記)
市名検討を調査する職員のプロジェクトが始まりました。 10月2日に、9名の職員に委嘱状を交付しました。 活動が始まってから、早速、福井県大野市のブランド戦略を視察し、ミーティングでは市名検討に関する経済効果や地域ブランド力などについて、今後調査する内容や業務委託の手法を検討しています。...
View Article味まつり、大盛況でした(市長日記)
10月7日(土曜日)、8日(日曜日)、9日(祝・月曜日)の三連休に開催された「丹波篠山味まつり」には、秋の味覚を求めて3日間で8万3,000人の大変多くの人でにぎわいました。 丹波篠山黒枝豆を片手に丹波篠山の味覚を楽しまれ、丹波篠山牛の丸焼きや丹波栗の販売コーナーでは長蛇の列…、また、姉妹都市の愛南町や友好都市の高山市の販売ブースも好評、お濠では観光ボートも楽しんでいただきました。...
View Article愛媛国体で健闘!(市長日記)
篠山鳳鳴高校軟式野球部が、初めての国体に出場しました。 今年は、愛媛県で開催され、軟式野球の会場は、宇和島市の丸山公園野球場です。 対戦相手は、全国大会ベスト4の登別朝日(北海道)を倒して勝ち進んできた仙台商業(宮城県)です。...
View Article篠山の田園景観(市長日記)
篠山の魅力的な景観や残していきたい景観を多くの人に伝えるため第7回ささやま景観写真コンクールが「篠山の田園景観」をテーマに実施され、入賞作品が決定しました。 以下の通りです。 【最優秀賞講評】伊勢垣審査員長 日の出前の稲苗の弱々しく点々と植えられている水面が輝いているところをうまく捉えたすばらしい写真。 山々の稜線もきれいに表現されて丹波盆地の特徴を表している。...
View Article丹波篠山観光大使(市長日記)
丹波篠山観光大使を募集するきれいなポスターができました。 観光大使の角穴さん、松尾さん、松本さんがモデルです。 余りの人気でポスターがとられそうです。 【募集要項】 ● 応募資格 ・18歳以上の男女。ただし、高校生は除く ・市内に在住または、市内の事業所等に勤務している方 ・1年間に20日程度、市や観光協会等の行事に参加し、観光等を広報できる方。 ・篠山愛の強い方 ● 応募〆切...
View Article篠山東雲高校が2連覇をかけて全国大会に!(市長日記)
篠山東雲高校のふるさと特産類型の6名は、7月に行われた「兵庫県学校農業クラブ連盟大会」のプロジェクト発表において、11校中1位という成績を収め、8月24日の「近畿学校農業クラブ連盟大会」では7校中1位という成績を収められました。 その結果、10月25日、26日に岡山で行われる「第68回日本学校農業クラブ全国大会」に出場することになりました。...
View Article丹波篠山お祭り天国(市長日記)
篠山市は秋のお祭りの真っ盛りです。 昨日は雨の中、春日神社の祭礼、城東味まつり、丹南味覚まつり、西紀北の楽市楽座など、あちこちで盛り上がりました。 まさに秋の丹波篠山は「お祭り天国」です。 ▼城東味まつり ▲1時間足らずで売り切れる盛況ぶりの、城東小学校販売のまるごと丼 ▼丹南味覚まつり ▼西紀北 楽市楽座
View Article兵庫医科大学ささやま医療センター20周年(市長日記)
篠山市の中核を担う兵庫医大ささやま医療センターが開設20年を迎えました。 兵庫医科大学は西宮市の私立大学ですが、国立篠山病院を引き継いで、篠山市民の命と健康を守り通していただいてきたことに市民あげて心からの敬意と感謝を申し上げるものです。 私が市長に就任したのが、今から10年前の平成19年、いちばんに取り組んだ最大の課題が兵庫医大病院の存続問題でした。...
View Article角館で全国京都会議(市長日記)
全国で「小京都」と呼ばれる市町が46あります。 伝統文化やまちなみ、景観にすぐれたまちです。 この集まりを「全国京都会議」と呼んでおり、その総会が秋田県仙北市角館(かくのだて)でありました。 昨年9月には、篠山市で開催したのです。 その御礼の意味もあって、ずっと新幹線で行ってきました。角館は盛岡と秋田の間です。...
View Article澤山さんご健在、ご寄付を頂く(市長日記)
これまでに平成21年から27年にかけて、ふるさと納税を毎年100万円ずつしていただいている澤山勝さん(篠山市市野々出身、大阪市在住)から、金100万円のご寄付を頂きました。 一昨年に奥さんを亡くされてから、少しご無沙汰でしたが、久しぶりにお会いしますと84歳になられますが、お元気いっぱいでした。...
View Article来年からのお米の作付方針(市長日記)
来年度から、国の減反政策(米の生産数量の配分)が無くなります。 こんな大切な時に、今、衆議院の選挙中なのですが、農業、農村がほとどんど語られないのが、私としては不満です。 国会議員が都会の人ばかりになっていきつつあり、農村で生まれ育った人が少ないのです。実に心配です。...
View Article選挙、ヨウ素剤配布、丹波焼陶器まつり、台風警戒、停電で開票延期・・・の日(市長日記)
昨日は第48回の衆議院選挙の投票日、篠山市のビッグイベント丹波焼陶器まつり開催、原子力災害から守る安定ヨウ素剤の配布、それに台風21号の襲来と、そのため停電による開票を延期・・・と、目まぐるしい一日でした。 丹波焼陶器まつりは朝からの雨風にかかわらず、それでも相当数のお客さんが来られていましたが、残念ながら・・・こんなこともあります。どうかまたいつでもお越しください。...
View Articleベトナム・フエ市(その1)(市長日記)
10月17日(火曜日)から20日(金曜日)まで、ベトナムのフエ市に行ってきました。 これは今年の8月に開校、来年度から本格的に運営に入る「篠山学園」の生徒をフエ市から受け入れを進めることと、これを通してフエ市との交流を深めていくためです。...
View Articleベトナム・フエ市(その2)(市長日記)
19日(木曜日)は昼過ぎの飛行機でホーチミンへ、ここで乗り継いで帰るのですが、深夜0時30分発ですので、ホーチミンのまちなかに行き、またベトナム戦争の歴史館などに立ち寄りました。 ホーチミンでびっくり仰天したのが、道路を走るすさまじいバイクと車の姿です。...
View Article戦没者追悼式(市長日記)
本日、篠山市戦没者追悼式を「平和のつどい」として開催しました。 戦後72年、遺族の方も高齢化し、篠山市発足当時は田園交響ホールで午前午後2回に分けて開催するほどでしたが、今では1回だけ、しかも会場の半分くらいの人数となりました。...
View Articleおでかけ市長室(市長日記)
「おでかけ市長室」があります。 何かというと、市民の方のグループや団体などと市長が意見交換するため、市長がでかけるものです。 村雲地区草ノ上の古民家で、「はむはむのいち」というフリーマーケットが月1回第3月曜日に開催されています。 そのフリーマーケットに参加している子育て中のお母さんを中心とした皆さんとの「おでかけ市長室」を開催しました。...
View Article篠山ハロウィン(市長日記)
篠山ハロウィンイベントが、開催されました。 年々参加者も増えているそうで、市外からの参加者も増えているそうです。 皆さん思い思いの仮装をして盛り上がっていました。 私も少し仮装してみました。 子ども達は「とりっくおあとりーと!」と言ってカオナシからお菓子を受け取っていました。 これからも明るく楽しく盛り上げていただきたいと思います。 ▼丹波新聞森田記者より提供(2枚)
View Article