Quantcast
Channel: 市長日記
Browsing all 1911 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NHKのど自慢(市長日記)

 先週の日曜日(6月17日)に、篠山から放送されたNHKのど自慢は、市民は大喜びで感動しましたとの声をよく聞きます。  チャンピオンがデカンショ節の小林さんで、デカンショを全国に世界に発信していただきました。  ポロシャツ姿で大丈夫かなあと思いましたが、若々しさと会場の皆さんと共に歌われたことが特に良かったと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

消防団 操法大会(市長日記)

 6月24日(日曜日)、暑い中、篠山市消防団の操法大会が開かれました。  この日のために消防団の皆さんは何カ月も練習を繰り返してこられました。  小型ポンプの部では、西紀南が見事優勝、県大会に進みます。ライバルと見られた岡野は、タイムは良かったものの3位。準優勝は味間が躍進しました。  ポンプ車の部は後川が優勝です。  この日は、女性消防団員が初仕事となり注目を集めました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

甲南大学で講義(市長日記)

 甲南大学の「国際理解」コース(胡金定教授)でお話をしてきました。  篠山市のこと、魅力あるまちづくりや若い人の定住にむけての取り組み、そして市名変更についてなどです。  約100名の学生のうち、篠山市出身者は1名、篠山市に来たことがある学生約20名、大阪出身の学生が多いようでした。  明るくまじめな学生が多いように感じました。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツバメの巣立ち(市長日記)

 今年初めてわが家のツバメが巣立ちました。  ガレージにある、以前の巣を利用しました。  ここは数年前に、夜帰って見上げるとヘビが巣に入ってヒナを食べていたおぞましい光景がありましたので、写真のようにヘビよけのネットをはりました。  また、カラスに意地悪されないように、シャッターを少し閉めて入り口の幅を縮めました。...

View Article

市名変更の効果額「428億円」の意見も(市長日記)

 先週は市議会での質疑がありました。  関心が高まっている市名変更については次のとおりでした。 (1)青藍会(足立義則議員)からは、ふるさと一番会議や各種の会合でのアンケート結果を問われ、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

市長の学校訪問(市長日記)

 ふるさと篠山市の良さを子ども達に伝える「市長の学校訪問」も今年で4年目を迎え、今回は2日間で市内の小学校6校を回って授業をしてきました。  篠山市は魅力がたくさんの日本遺産のまちで、篠山ほど良いところはありません。  また、市名変更のことも説明しました。   【今田小学校】...

View Article

断酒会(市長日記)

 人はお酒が好きです。  日本人は特にお酒に寛容と言われています。  しかし度が過ぎアルコール中毒になったりすると、社会生活も家庭もこわれてしまいます。  これを「酒害」といいます。  7月1日(日曜日)には篠山市において兵庫県の断酒連合会の30周年の大会がありました。  篠山市には「断酒会」が無く、私はどんな会なのかと思っていましたが、「前向きな」「明るい」会だとの印象でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青年海外協力隊細見さんがルワンダへ(市長日記)

 JICAボランティアの青年海外協力隊員として、細見安里(あんり)さん(西木之部)が、アフリカのルワンダへ2年間派遣されます。  細見さんは、神戸芸術工科大学でビジュアルデザインを学んだ知識を生かし、ルワンダの小学校で図工や音楽などの情操教育に取り組む予定です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪北部地震被災地へ職員2名を派遣(市長日記)

 去る6月18日(月曜日)に発災した大阪北部地震は、都市の直下で起こった事で甚大な被害となりました。あらためまして、被災された皆様に対しお見舞いと、一日も早い復旧をお祈りいたします。  篠山市としても、少しでも被災自治体のお役に立ちたいと、7月5日、6日に家屋被害認定士2名を派遣します。  派遣する職員は、農都政策課の森本良太係長と市民安全課の小林智彦主査です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヘルシー郷土料理で健康まちおこし(市長日記)

 篠山市の食育推進活動に専門的な立場でご尽力いただいている「篠山市地域活動栄養士会」が、来る7月7日(土曜日)、長岡京市において行われるご当地タニタごはんコンテスト大会に出場されることになりました。  このコンテストは、日本の食文化の継承や地域活性化などを目的に実施されるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京口排水ポンプ完成(市長日記)

    全国的に大雨による大きな被害が出ました。  篠山市でも一昨日(7月7日・土曜日)の午前7時30分に大雨による特別警報が出されました。  これは、初めてのことです。  そこで、市内の全世帯に「避難勧告」を出し、64個所の避難所を開設しました。  幸い大きな被害は出ませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

県道春日栗柄線で恩師と再会(市長日記)

 篠山市栗柄と丹波市春日町野瀬地区を結ぶ、「県道春日栗柄線」が6月に開通しました。  ここは「栗柄峠」と呼ばれ、見通しの悪いカーブが続き、道幅も狭く、交通の難所でした。  車の利用者は多く、篠山市内の高校へ自転車で通う学生も利用するなど、丹波市と篠山市をむすぶ主要な県道です。地元からの熱心な要望で、平成11年度に事業に着手され、20年近い期間を要して完成しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月に「丹波篠山市場」の開設をめざす(市長日記)

 地方卸売市場「篠山魚市場」が3月で閉場したことから、篠山の農業、特産物を守るためにも新たな市場の開設が望まれています。  生産者や仲介人等の要望を受け、林尚司さんが会社を立ち上げて開設を目指されています。  場所は現在の県の篠山庁舎(郡家)、名前は「丹波篠山市場」、黒豆のはじまる10月に間に合わせたいと準備を進めています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山鳳鳴高で講義(市長日記)

 篠山鳳鳴高でお話してきました。  同級生の小畠さんもお手伝いしていただきました。  小畠さんは、高校卒業後オーストラリアなどで料理を学び、篠山でフランス料理店をオープン。今は市会議員として農を大切にした取り組みに頑張っています。...

View Article

「説明を尽くせ」「市民の声を聞け」「市民を二分するな」(市長日記)

 市名変更の問題について、昨年の秋にいただいた意見が上記のものです。  私はこれを肝に命じ取り組んできました。  7月10日現在の状況を取りまとめました。  変更に理解、賛同される方が多く、二分している状況にはないと考えられます。  7月いっぱい、説明と話し合いを続け、意思決定をいたします。   市名変更説明の状況(7月10日現在)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

法務専門員を新採用(市長日記)

 本日、7月17日付けで、弁護士資格を有する常勤の専門職員、川嶋将太(かわしましょうた)さんを採用しました。篠山市として初めての取り組みになります。  これまでは、市の顧問弁護士に依頼してきましたが、在駐事務所が神戸市に移り気軽に相談ができなくなったこと、法律運用を必要とする専門的な業務が増え迅速な対応が求められていることから、今回の採用に至りました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田中孝治さんから絵画の寄贈(市長日記)

 元篠山市議会議員の田中孝治さんから、富士山を描いた油絵「吉祥赤富士」を寄贈いただきました。  この絵画は、篠山市出身の画家・渡辺克宏さんが描かれたもので、篠山市が市政20周年を迎えるにあたり、渡辺さんの親せきである田中さんから、篠山市が住みよい田園文化都市としてさらに飛躍するとともに、議員の皆さんにも元気を与えられるようにとの願いが込めて寄付いただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

森田まり子さん(市長日記)

 私が夕方、市民センターから市役所に戻ってくると、そこに私を呼ぶ声が…  誰かと思うと、丹波篠山ふるさと大使の森田まり子さんでした。  毎週のように吉本新喜劇で活躍され、篠山市の子ども達にも一番人気です。  急にお休みが取れたそうで、市役所に寄っていただきました。  市役所の中を職員の激励にまわってもらったり、ちょうど市内各地で撮影中の「デカンショ踊りのDVD」にも特別参加してもらいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フルヤ工業株式会社 100周年(市長日記)

 フルヤ工業株式会社が創業100年を迎えられます。  1918年(大正7年)に「降矢ボタン工場」を、降矢寿三郎が大阪市天王寺区で創業、昭和2年に創業者の出身地である篠山市に工場を移転しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

風和から手づくり座布団の寄贈(市長日記)

 通所介護施設「風和」の皆さんが、丹精込めて一針一針手縫いされた座布団を寄贈してくださいました。篠山産業高校の皆さんに製作してもらった、第2庁舎1階ロビーの木製ベンチに使うための座布団です。  座布団は、着物をほどいて色合わせをして、とても丁寧にパッチワークで作ってくださっています。...

View Article
Browsing all 1911 articles
Browse latest View live