ヒーローはオオサンショウウオ(市長日記)
城東小学校のヒーローが誕生しました。 国の天然記念物で、後川地区の羽束川に生息する「オオサンショウウオ」です。 篠山市では、各小学校でヒーローをつくろうと呼びかけています。ヒーローは、その地区を代表する生きものや草花などで、これを大切にすること で、豊かな心やふるさとを愛する心を育もうとするものです。...
View Article「ついて来い、言った主人がついてくる」(市長日記)
兵庫県(丹波の森公苑)が、高齢者に学びの場を提供する「丹波OB大学」の修了式がありました。 篠山市が開催している高齢者大学には、1,000人以上が受講されていますが、なんと8割が女性です。 この丹波OB大学でも修了者約60名のうち、7割以上が女性でした。 そこで、想い起こすサラリーマン川柳があります。 「ついて来い、言った主人がついてくる」 です。...
View Articleまるで「女子大の文化祭」(市長日記)
今日は篠山市高齢者大学の学祭、合同学習発表会がありました。 昨日と同じくほとんどが女性の皆さんです。 まるで「女子大の文化祭」のようでした。 昨日の市長日記の「ついて来い、言った主人がついてくる」のとおり、主人のいる人は来年はつれて来てください。
View Article「早く北見に帰りたい、そだねー」(市長日記)
ピョンチャンオリンピックが盛り上がりましたが、なかでもカーリング女子の選手たちが大変な人気で、「そだねー」が流行語大賞の勢いです。 そして、吉田知那美さんのスピーチが、また感動的でした。 カーリングの5選手は、みんな北見市(北海道)なのですが、うち吉田さんを含め4選手が北見市登呂町(ところちょう)です。北見市の常呂町は、北見市の北部にあり、オホーツク海に面する、人口約5000人のまちです。...
View Article近畿運輸局長が来訪(市長日記)
坂野公治(ばんのきみはる)近畿運輸局長が宮田亮(みやたりょう)観光部長とともに、篠山市長表敬訪問のため来庁されました。 「国としては、インバウンドの取組を強化しており、2020年には4,000万人、2030年には6,000万人を目標に掲げている。...
View Article丹波篠山ひなまつり(市長日記)
丹波篠山はステキな女性クリエイターたちが暮らす創造農村。 丹波焼の女性陶工、木彫人形などの女性アーティスト、和雑貨づくりを楽しむ市井のハンドメイド作家、美を汲み上げる女性コレクター。 桃の節句は、女子の祭り。 「女子力」を見どころの一つに丹波篠山を訪ね歩いてみてください。 市内全域を会場に、ひな人形が飾られる「丹波篠山ひなまつり」がはじまりました。 一気に春の訪れを感じます。...
View Article丹波篠山いきもの48(市長日記)
身近にいる様々ないきものを守り、未来につないでいくため、「丹波篠山いきもの48(TSI48)」をキーワードに、市民や団体、学校の皆さんといっしょに、さまざまな取り組みをすすめています。1月末からは「丹波篠山いきもの48フェスタ」と題して、市内の施設で取り組み紹介のパネル展示や図書コーナーの設置など、市民の皆さんにも考えてもらえるきっかけづくりを行っています。...
View Article丹波すぐれもの大賞(市長日記)
丹波県民局では、地元(丹波地域)の優れた企画、技術力をアピールするための、革新的で高い技術により開発された産業や製商品を表彰しています。 篠山市からは、株式会社おいたて工務店(味間南)と、合同会社里山工房くもべ(西本荘)が選ばれました。 一、株式会社おいたて工務店 【住みながら間取りを自由に変えられる家】...
View Articleみたけ愛育班・大山愛育班(市長日記)
平成30年2月26日(月曜日)東京にて、平成29年度公衆衛生事業功労者表彰式が行われ、『厚生労働大臣表彰(団体の部)』にみたけ愛育班が、『財団法人 日本公衆衛生協会会長表彰(団体の部))に大山愛育班が表彰されました。 みたけ班は、一人暮らし高齢者への声かけ、季節に合わせた住民への健康管理の声かけを行い、地域の課題について話合いを行い地域づくりに貢献されています。...
View ArticleJoshin(ジョーシン)の色あり(市長日記)
先日、丹南篠山口インター付近にJoshinのお店の大きなお店が開店しました。 その看板の色あいは派手な赤色が中心です。 景観モデル都市に選定され、景観計画を定めている篠山市にとって、インター近くであるとは言え、あれが認められるのかといったご意見が寄せられています。...
View Articleたった一人の卒園 あかりさん(市長日記)
篠山城下町地区において、あずかり保育を希望され、篠山こども園に行く子が増えて、篠山幼稚園は卒園児が一人だけになりました。 卒園されたのは、松宮朱利(まつみやあかり)さん。 地域の皆さんも沢山ご出席をいただき、にぎやかに卒園を祝うことができました。 私も1月に招待状をいただき、楽しみにしていました。...
View Article篠山産高の小林さん、全国大会へ(市長日記)
篠山産業高校2年の小林優李(こばやしゆうり)さん(篠山市和田)が、3月26日から福井県で開催される「全国高等学校選抜卓球大会」の女子シングルスに出場します。 代表1枠を争った1月の県予選で、見事優勝しました。 産高卓球部として39年ぶりの全国大会の快挙です。 伊藤美誠選手、平野美宇選手等、今卓球が人気ですが、彼女らも同じ高校2年生だそうです。...
View Article篠山市で「NHKのど自慢」初開催(市長日記)
国民的な音楽番組「NHKのど自慢」が、6月17日、たんば田園交響ホールから生放送されます。 篠山市では初めての開催です。 たんば田園交響ホール30周年の記念事業として誘致できました。 出場するのは大変な難関ですが、沢山の篠山市民に出場していただいて、全国に「丹波篠山」をPRして盛り上げましょう!...
View Articleあたたかいご寄付、相次ぐ(市長日記)
藤木千皓(ちあき)さん(篠山市小中)から金100万円、国際ソロプチミストささやま(会長田畑富子さん)から小児救急啓発冊子「病院に行く、その前に」500部を、それぞれご寄付いただきました。 藤木千皓さんは、篠山市愛育会の初代会長、黒住教日置教会所の所長も務められ、文字通り、人のために奉仕の毎日です。あたたかいお人柄は多くの人々に愛され、慕われています。...
View Article城東公民館エレベーター完成(市長日記)
城東公民館のエレベーターが完成しました。 本年度は古市コミセンに続いてのものです。 玉水会館(城北)は4月末頃完成予定、平成30年度は岡野コミセン、高城会館(八上)、住吉台コミセンの設置に取り組みます。 益々の城東公民館の活用が期待されます。 ▲輝く3人、私の左は森口自治会長、右は奥土居副議長 ▼市民さん、城東保育園からもお祝いに来てもらいました。
View Articleサル追い犬新たに3匹(市長日記)
農作物を守る為、サルを山へ追い返す篠山市サル追払い犬(篠山モンキードッグ)を新しく3匹認定しました。3匹の認定犬は、人間の服従や呼び戻しなどの訓練を受け、認定テストに合格しました。 これまで認定した篠山モンキードッグは、今回の認定犬3匹を含めて、34匹となりますが、現役で活動している犬は17匹、犬種は、ドーベルマン、柴犬、雑種など色々です。...
View Article住民主体の運行スタート(市長日記)
この4月から、公共交通の見直しを行います。 路線バスは維持、コミバスは3ルート(村雲~篠山、今田・古市~篠山、大山・味間~篠山)について毎日の運行とします。 そしていちばんの目玉は、大芋、後川、西紀北、西紀中地区において、地域の皆さんが主体的に運行していただきます。 車両は篠山市が貸与し、運転は地域の方がボランティア的に運行していただくものです。...
View Article桜が開花!(市長日記)
本日午前10時時点において、お城の下にある開花基準木に5輪以上の開花が確認でき、桜の開花が宣言されました! 過去3年間と比べると、平成27年は4月1日、平成28年は3月31日、平成29年は4月6日で、今年は最も早い開花となります。 開花基準木(ソメイヨシノ)は、ささやま桜協会によって篠山城跡の登り口に設けられています。...
View Article高齢者・障がい者訪問理美容サービスをはじめます(市長日記)
散髪や整髪は、身だしなみを整えたり、清潔を保持するだけでなく、本人が生活に張りを感じたり、美しくすることで明るく元気になります。 そこで、市内に住所を有し、介護保険要介護認定3以上、あるいは身体障害者手帳所持者のうち、下肢又は体幹障害2級以上の方に対して、上記のサービスを4月からはじめます。...
View Article