登り窯で焼成(市長日記)
昨年、修復した登り窯で、今年も火入れ、焼成がはじまりました。 こども達や市内外の陶芸ファン約1000点の作品がつくられます この取り組みが益々広がることを期待します。 それにしても、今立杭の里は紅葉も大変美しく素晴らしい雰囲気です。 (丹波新聞提供)
View Article平成28年度納税表彰式(市長日記)
11月16日ユニトピアささやまで今年度の納税表彰式が開催されました。 納税表彰式は、納税に対する意識啓発の活動に貢献いただいた方を対象に表彰されるものです。 受賞者の皆さん(篠山市関係分) 柏原税務署長納税表彰 杉原正義さん(魚屋町)、西尾和磨さん(呉服町) 柏原納税協会会長表彰 松尾和典さん(真南条下) 柏原納税貯蓄組合連合会会長表彰 大西文博さん(今田町下立杭)、澤光吉さん(細工所)...
View Articleおめでとうワールドカップ出場!稲山巧選手(市長日記)
12月にインドで開催されるホッケーのジュニアワールドカップに、篠山市出身の稲山巧選手が日本代表チームの一員として出場されます。 ジュニアワールドカップは、21歳以下の世界一を決める大会で、世界の予選を勝ち抜いた16ヶ国が出場します。日本は平成27年11月に開催されたアジアカップでベスト4に入り、出場権を獲得しました。...
View Article河合賞に辻岡さん(市長日記)
第12回篠山市展表彰式が行われ、大賞の河合賞には書部門の辻岡正代さんの「山桜」が選ばれました。 文化薫る篠山市にふさわしい作品が5部門で260点出品いただきました。 辻岡さんからは「子どもの医療費を無料化にしてもらい、助かっています。」と褒めてもらいました。 【主な入賞者】 部門 賞 氏名 市町名 書 河合賞(最優秀賞) 辻岡 正代 篠山市池上 優秀賞 池本 道子 篠山市八上上 絵画...
View ArticleColorsささやま(市長日記)
「Colorsささやま」は、篠山市内の小学校に通う女子で構成されたドッジボールチームです。 Colorsささやまは、9月4日(日曜日)に神戸の親和女子大学で行われた県大会で優勝し、兵庫県の代表として、12月10日(土曜日)と12月11日(日曜日)に群馬県で行われる「第3回全日本女子総合選手権」に出場します。...
View Articleニューヨークで活躍する遠山恵さん(市長日記)
篠山市で外国人との交流や生活支援に取り組む国際理解センターの主催で、遠山恵さんのライブショーがありました。 遠山さんは篠山市出身、キクヤの遠山会長の娘さんです。 遠山さんは高校を卒業後、大阪を中心にクラブやライブハウスで経験を積み、プロの歌手を目指して2009年に渡米、現在ニューヨークに在住されています。...
View Article篠山市職員大運動会(市長日記)
11月25日(金曜日)午後6時30分から、篠山総合スポーツセンター体育館において、合併後、初の試みとなる篠山市役所職員による運動会が催されました。 これは、全職員が加盟する篠山市職員互助会が今年度の親睦事業で企画したものです。 約150名の職員が4班に分かれて、「まるいの福笑いリレー」、「大縄跳び」、「綱引き」、「玉入れ」、「いろいろリレー」で競いました。...
View Articleデカンショ館にデカンショ人形(市長日記)
東岡屋の彫刻家、小山泰二(こやまやすじ)さんから、デカンショ人形のご寄付を受け、デカンショ館に展示しました。 どうかお楽しみください。 デカンショ館を管理していただいているウイズ篠山の酒井さんによれば、...
View Article再起を期します!角谷選手(市長日記)
本年4月の日本チャンピオン戦に敗れた角谷選手、この試合の無念さについてはこの市長日記の4月15日、20日、22日にも記したとおりです。 角谷選手はこのままでは終われないと、再起を期します。 その再起への第一戦が決まりました。 ●12月28日(水曜日)午後7時から(予定) 大阪市阿倍野区民センター です。 対戦相手は日本フライ級14位油田京士選手、角谷選手は現在日本ライトフライ級4位です。...
View Article神戸新聞篠山支局の局舎完成・イケメンぞろい(市長日記)
神戸新聞篠山支局の局舎が古くなっていましたが、新しく建て替えられ、高士社長さんもお越しになって、オープニングが行われました。 良い地域には良いコミュニティ紙が必要だと言われますが、地域の話題や課題を多く取り上げていただいたり、丹波篠山を全国に向けPRしていただいています。 特に地域版は市民がいちばんの楽しみにしています。...
View Article「俺は丹波篠山だ」観光パンフレットができました。(市長日記)
「俺は丹波篠山だ」の観光キャッチフレーズをコンセプトに、観光パンフレットを作成しました。 7年ぶりの改訂で、「あえてよかった丹波篠山」に新たに加わった日本遺産のまち、ユネスコ創造都市ネットワーク加盟など魅力をぎゅっとひとまとめにして一新しました。...
View Articleデカンショ館にVR望遠鏡が設置されました(市長日記)
この度、丹波篠山デカンショ館に、VR(バーチャルリアリティ)望遠鏡が設置されました。 VRとは、仮想現実のことで、望遠鏡をのぞくと映像が立体的に映し出され、まるで自分がその場所にいるかのような体験ができるものです。 デカンショ祭の様子や、波々伯部神社のお祭りや城下町など、篠山の観光名所の空撮映像などが見ることができます。...
View Article「田舎が子供を育てる」(市長日記)
読売新聞の記事によると、山本幸三地方創生大臣が山梨県韮崎市の「田舎体験ハウス 蛍雪寮※」を視察されました。 ここはノーベル賞の大村智さんの実家が開放、提供されているもので、都市部から農作業体験、生活体験に来られたり、定年後の移住もあるそうです。 そこでの大村博士のお話として、...
View Article出生数が増加しています(市長日記)
今、12月議会が開催中で、若い人の定着が大きな課題となっています。 これは、嬉しいお知らせですが、本年度に入って、市内の出生数は増加の傾向です。 昨年は1年間で292人だったのが、この4月から9月までの半年間で178人です。 また、第3子目以降の出産には、お祝い金を出していますが、こちらもこの半年間で44人ありました。...
View Article吉本新喜劇の森田まりこさんがふるさと大使に(市長日記)
「ゴリラのものまね」で最近ブレイク中の吉本新喜劇の森田まりこさんが丹波篠山ふるさと大使に就任! 森田さんは篠山市宮田の出身、西紀中学校、篠山鳳鳴高校卒、大学卒業後は丹波市内の小中学校で講師をしていましたが、お笑い芸人になる夢を追い、25歳で吉本新喜劇のオーディションに合格、新喜劇やテレビで活躍中です。 委嘱状をお渡しすると、森田さんは大喜び。こんなに喜んでいただいたのは初めてです。...
View Article古市義士祭(市長日記)
12月14日に赤穂浪士の討ち入りの日を記念して、義士の一人不破数右衛門のゆかりの寺「宗玄寺」で通算74回目となる「古市義士祭」が開催されました。 会場では討ち入りそばが振る舞われ、午後からは子ども義士行列が行われました。 「エイエイオー!」と大きな声を張り上げ、お父さんやお母さん、地域の方や観光客が見守るなか、約2キロを練り歩きました。...
View Article「丹波篠山はあこがれ」と芸術家が移り住んでいます(市長日記)
篠山市の広報誌「丹波篠山」の新年の巻頭特集のため、篠山市に集う若手助成芸術家の皆さん10名に集合していただきました。陶芸、ガラス工芸、レザークラフト、木工、造形美術など、今、篠山市で工房を持つことが「夢」になっているそうです。 朝霧、星空、山の匂い、冬枯れ、田園など、感性が豊かになるのです。...
View Articleわたしきれい?(市長日記)
JR篠山口駅のトイレが改装され、きれいになりました。 大書院や城下町をイメージした色合いや模様、暖房便座など使いやすくなりました。 特に女性用のトイレでは、化粧コーナーのライトが肌がきれいに映るような光線となっています。 JR西日本では、初めての取り組みだそうです。...
View Article末松副大臣を訪問(市長日記)
この8月から国土交通省の副大臣を務めておられる末松信介さんを訪問しました。 末松さんとは、県会議員時代から親しくさせていただいており、副大臣就任のお祝いを兼ねて、篠山市の要望も聞いていただきました。 部屋に入ると、20人くらいの役人の方がおられ、これは会議中のようなので早く失礼しなければと思ったのですが、実は何と篠山市のために官僚の皆さんが待機しておられたと知り、びっくりしました。...
View Article