Quantcast
Channel: 市長日記
Browsing all 1911 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボートに歓声(市長日記)

お堀にボートが浮かびました。 初日(3月28日土曜日)は、桜はまだまだでしたが、33組70人の方がボートに乗られ、子ども達の歓声が響きました。 今日(3月31日火曜)現在、桜のつぼみがほころびはじめ、開花まであともう少しです。 是非、お友達同士で、子どもさんやお孫さんと、彼氏彼女と、新しい彼氏彼女でなくても家におられる少し古い彼氏彼女と、どうかみんなでお楽しみください。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山市内の桜の開花を宣言(市長日記)

    4月1日(火曜日)午前9時30分、開花基準木に一定の開花が確認できましたので、ささやま桜協会とともに篠山市内での桜の開花を宣言します。 篠山市では、市内における桜の開花の目安として、ささやま桜協会(石井勝会長)が篠山城跡登り口に開花基準木(ソメイヨシノ)を設けています。 昨年の開花宣言日は4月2日でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新しく444人体制(市長日記)

3月31日、17人の職員が退職しました。 特に前田保健福祉部長、小山教育部長、澤市民生活部長の3人は、42年の長きにわたり務めました。 福祉の分野で右に出る者はない位、よく勉強して、市内外でご活躍した人、幅広くいろんな分野で市民生活のため活躍した人、篠山市ならではの施策やスポーツを広げた人、篠山市の将来を担う子どもたちを育てた人などそれぞれご活躍されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サル対策の専門家 鈴木克哉先生が篠山市へ(市長日記)

この3月まで兵庫県立大学講師で兵庫県森林動物研究センター研究員をされていた鈴木克哉先生に、篠山市獣害に強い集落づくり支援員としてお勤め頂くことになりました。  鈴木さんは、日本ザルの被害対策を長年研究されている専門家で、篠山の農作物へのサル被害の軽減に向けた取組に平成20年から関わって頂いていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東日本大震災災害復興の業務報告(市長日記)

篠山市職員で、宮城県南三陸町へ派遣していた山本一也君が任務を終えて帰ってきました。その報告をしてくれました。以下のとおりです。 南三陸町では、「生業の場所はさまざまであっても住まいは高台に」と、津波被災者に高いところへ移り住んでもらえるように、山を削って高いところに住宅団地を整備されています。この住宅団地となる土地を譲っていただくための業務に従事してきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域のシンボル八上小学校を後世へ(市長日記)

この度、篠山市立八上小学校の木造校舎が、兵庫県の景観の形成等に関する条例(景観条例)に基づく、景観形成重要建造物に指定されました。 この八上小学校は、温かみのある木目の壁に、薄ピンク色の窓枠。昭和の面影が残る木造校舎です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こども発達支援センター開所式(市長日記)

 発達に課題のある子どもやその保護者の子育てへの支援を行う『こども発達支援センター』を4月1日に平成25年に閉校した旧畑小学校1階に開設し、開所式を行いました。 旧畑小学校は、平成25年に畑小学校と城北小学校の統廃合によって閉校となりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小西県会議員三選(市長日記)

県会議員の篠山市選挙区で小西先生が無投票で三選されました。 「力強いふるさとづくり」をスローガンに活躍中です。 新しい県議会のリーダーとして、そして魅力ある篠山市づくり、これを生かしての地方創生に共に取り組みたいと思います。    ▲ 谷先生と共にスクラム  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

内藤さんにお越しいただきました(市長日記)

篠山市東新町のご出身で、現在は愛知県豊橋市にご在住の内藤正啓(ないとうまさひろ)さん(69歳)にご来庁いただきました。 お仕事は、結婚式やお葬式の際の音響設備の製造販売の会社を営んでおられます。 内藤さんには、今年の2月に「丹波篠山ふるさと応援寄付金」として100万円のご寄付をいただいております。昨年にも、100万円いただき合計で200万円となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「丹波篠山さくらまつり」です(市長日記)

桜が満開になってから、寒かったり、雨の日が多く、なかなかお花見日和になりません。 今日も一日、雨です・・・ いよいよ、明日11日・明後日12日と「さくらまつり」です。 篠山城跡周辺と王地山公園を中心に、美しく咲き誇るソメイヨシノを是非お楽しみ下さい。 中心となる篠山城跡三の丸広場では「丹波焼陶器市」が開催されますし、篠山の素材を生かした「お花見巻き寿司弁当」「お花見創作弁当」「和洋菓子」もあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福田病院長ご退任に心から感謝(市長日記)

  兵庫医科大学ささやま医療センターの病院長としてご活躍を頂いた福田能啓先生が、定年により、兵庫医科大学をご退任されました。   平成20年7月、篠山市民の大きな願いを受け、兵庫医科大篠山病院の存続が決まりましたが、福田先生は、平成20年11月から6年間にわたり、ささやま医療センターの病院長として務められました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとを担う教育(市長日記)

  市内の小学校、中学校、高校の入学式がありました。  新入生の人数は、     小学校17校で339人(篠山養護学校を含む)         中学校5校で369人、     高校は、篠山鳳鳴149人、うち市内134人     篠山産業199人、うち市内100人     篠山東雲40人、うち市内27人 というものです。   ちなみに、私が小学校に入学した昭和36年は、入学生が864人いました。...

View Article

新しいキャッチフレーズの選考(市長日記)

  篠山市では、豊かな特産物、歴史、自然や文化、景観を活かし、「日本の原風景」、「日本のふるさと」として、国内はもちろん、海外へも広くPRするため、“丹波篠山”をイメージした「行ってみたい」と思っていただける“観光キャッチフレーズ”を募集しました。   海外からの1名を含め、全都道府県からの応募があり、応募総数は応募者507人で募作品は888点でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お花見市長室終わる(市長日記)

3月28日からのお花見市長室が、今日で終わりました。 4月1日の桜の開花以降、寒かったり、雨が降る日が多かったのですが、それでものべ1000人を超える皆さんにお越しをいただきました。 来年は、庁舎の国旗のポールを一時的に撤去して、更に見晴らしを良くする予定です。 ありがとうございました。 お堀のボートは、5月24日までの予定で、人気ですので、また、秋にも行います。 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

産業廃棄物中間処理施設の検討会(市長日記)

1 篠山市小多田、野中地区に京都市の株式会社南興業が産業廃棄物の中間処理施設を計画され、既に、そのプラント施設が小多田地区への説明がないままに建設されています。 中間処分場などで処理された土砂などを受け入れ、洗浄処理した後に「洗い砂」として再利用できるようにするという施設です。...

View Article


産業廃棄物中間処理施設の検討会(その2)(市長日記)

1.この施設の問題点は、大きく(1)汚水排水 (2)粉塵 (3)景観 にあります。  事業者は、(1)そもそも有害物質は受け入れないし、処理水は排出しない。雨水についても、敷地を清掃したりできるだけ流出させない。(2)粉塵については、絶えず放水し、ベルトコンベアの左右、上下にカバーを設置し、流出させない。(3)篠山市の景観計画と指導を遵守する。 というものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小布施(おぶせ)に行ってきました(市長日記)

 長野県上高井郡小布施町は「栗とまち」として知られています。と言っても、恥ずかしながら私は知らなかったもので、選挙の前の語る会の時に、市民の方から、一度見に行ったらと言われ、行ってきました。  自然や景観を大切にされ、「花」によるおもてなしのまちづくりもすすめ、美しいまちです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

速報!祝!!篠山市が日本遺産に認定されました。(市長日記)

 文化庁が優れた地域の歴史的魅力や特色などを認定する「日本遺産」の制度を新設され、篠山市が「丹波篠山 デカンショ節一民謡に乗せて歌い継ぐふるさとの記憶」として認定されました。  全国で18件が選ばれ、市町が単独で認定されたのはうち8市町のみで、大きな誇りであり喜びです。  デカンショに歌われている、人々の暮らし、まちなみ、自然や文化が、今も息づくまちだということです。...

View Article

日本遺産のまちとして、さあこれからです!(市長日記)

1.日本遺産に選定されたことが、大きなニュースとなって、市民の喜びと祝福の声が広がっています。ホントに戦後一番の歴史的快挙です!  このニュースは神戸新聞の朝刊一面トップに、また丹波新聞では号外も出ました。   2.ちなみに、篠山市から文化庁に提出した「デカンショ節からのメッセージ」は次のとおりでした。...

View Article

大きな反響(市長日記)

 篠山市日本遺産認定の発表を受け、日本全国各地から多くの反響を頂きました。  発表当日に投稿しました市長日記『速報!祝!!篠山市が日本遺産に認定されました。』もこれまでで一番多いアクセス数でした。  私の篠山市Facebookのアクセス数は17,216件と、普段の約5倍もの数にまでのぼり、大変驚いております。...

View Article
Browsing all 1911 articles
Browse latest View live