Quantcast
Channel: 市長日記
Browsing all 1911 articles
Browse latest View live

コミュニティ・スクールとは(市長日記)

平成25年2月2日(土曜日)     先日、篠山市議会青藍会(代表 吉田浩明さん)の主催で「地域とともにある学校づくり」と題し、公開勉強会が開かれ、コミュニティスクールについて、講演をされました。  コミュニティスクールとは、学校運営を学校だけに任さず、「学校運営協議会」を設けて、保護者や地域の住民が、学校運営や教育活動について意見を述べ、参画する仕組みです。...

View Article


出口源市さんを悼む(市長日記)

平成25年2月3日(日曜日)    篠山市人権推進課 出口源市さんの訃報に接し、早すぎるお別れにただ悲しく思います。  出口さんは、昭和48年篠山産業高等学校地域開発課を卒業され、旧城東町役場に奉職、昭和50年に篠山町となりましたが、農林振興課、ガス水道課、教育委員会などで勤められ、ことに人権同和教育の推進と、たんば田園交響ホールでは大きなご活躍をされました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

株式会社タカトリ新工場竣工披露祝賀会(市長日記)

平成25年2月4日(月曜日)    昨年11月に企業訪問をしました篠山市出身の北村吉郎さんが代表取締役社長を務められている株式会社タカトリ(奈良県橿原市)で、新工場竣工披露祝賀会がありましたので、参加させていただきました。...

View Article

臨時議会《西紀運動公園》(市長日記)

平成25年2月5日(火曜日)    先日、西紀運動公園の指定管理者の選定について、市議会の承認を得るべく、臨時議会を開催しました。  ありがたいことに、6社からの応募があり、選定委員会で審査の結果、株式会社エヌ・エス・アイ(大阪市北区梅田)を選定しました。指定管理料は年1,900万円、5年の期間です。  同社は県内外で40を超えるプールを運営されており、実績、信頼性も十分と判断されたものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

全国桶ット卓球大会(市長日記)

平成25年2月6日(水曜日)    第2回全国桶ット卓球大会が、今田町のこんだ薬師温泉ぬくもりの郷で盛大に、にぎやかに開催されました。  全国各地から67チーム、このにぎわいから、東京でオリンピックが開催されると正式種目になるのではとの噂もあり、世界へ通じる大会となります。  それはともかく、このオケットは大変楽しく、明るい歓声が響き渡りました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南三陸町へ(市長日記)

平成25年2月8日(金曜日)    上京し、総務省、谷公一副大臣へ要請。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

兵庫県弁護士会でシンポ(市長日記)

平成25年2月9日(土曜日)    兵庫県弁護士会で開催された「地方公共団体の内部統制を考える」というシンポジウムに、パネラーとして参加しました。他に関西学院大学の石原教授、伊丹市の杉市会議員、神戸新聞の門野論説委員、上谷弁護士などです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪花火~福住から未来の光福(あかり)~(市長日記)

平成25年2月10日(日曜日)    国の伝統的建造物群保存地区に昨年末指定された福住地区で2月9日、冬の風物詩「雪花火」が開催されました。今年で4回目ということもあり、福住地区ではすっかりおなじみのイベントとなっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三宅剣龍賞、みどり賞(市長日記)

平成25年2月11日(月曜日)    篠山市の文化や教育の分野で、活躍がめざましい個人や団体、また子ども達の立派な活動をたたえて、三宅剣龍賞、みどり賞を授与しています。  三宅剣龍先生は、96歳。大変お元気で活躍されていますが、今年は残念ながら東京からお帰り頂けなかったが、その分「県多紀ハッピーボーイズ」の歌と演奏があり、盛り上がりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

畑いちサンキュウprojectラストイベント(市長日記)

平成25年2月15日(金曜日)    3月で閉校となる畑小学校で9日、保護者や地域の方など約400名が集まり、学習発表会や感謝のつどい、閉校記念コンサートが開催されました。  創立139年を記念し「畑いちサンキュウ(139)プロジェクト」と名付けられたこのイベントは、1年を通して行われてきましたが今回がその締めくくりとなりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山里山スクール閉校式(市長日記)

平成25年2月16日(土曜日)    篠山里山スクールの閉校式が、兵庫県立丹波並木道中央公園で行われ、当日参加された10名に修了証をお渡ししました。  篠山里山スクールは、放置されている里山の管理に必要な基礎的な知識や技術を学んでいただき、地域で実践していただくための講座で、10月からスタートし、これまで8日間の講義を受講いただきました。  (1) 里山の現状や作業の基礎知識の講義  (2)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山楽農スクール閉校式(市長日記)

平成25年2月17日(日曜日)    平成24年5月26日に開校しました「篠山楽農スクール」が、平成25年2月16日をもって閉校しました。本スクールは、新規就農者や農業後継者で現在又は将来出荷・販売を目指す方を対象にしており、今年は24名の参加の方にいただきました。家の農業を継ごうという人、定年を迎え新たに農業に取り組もうという人、篠山に来られて農業を始めたいという人などが、熱心に参加されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西紀のプール、株式会社エヌ、エス、アイに(市長日記)

平成25年2月19日(火曜日)    西紀の温水プール、グランド(西紀運動公園)の新しい指定管理者に、株式会社エヌ、エス、アイ(大阪市北区)が市議会の承認を得られ、正式に決まりました。  早速に同社の近藤雅彦社長さん、小林喜美弘営業本部長さん、寺井正海営業部部長さんが、挨拶にお越しを頂きました。  社長さんはスイマーらしく格好の良い体型でした。...

View Article


平成25年4月1日から本人通知制度を実施します(市長日記)

平成25年2月20日(水曜日)    篠山市では、住民票や戸籍謄本の不正取得、不正請求の抑止を図るため、平成25年4月1日から本人通知制度を実施することにしました。  本人通知制度は、第三者が住民票や戸籍謄本を取得したときに、それを交付した事実を本人に通知する制度であり、市町の自主的な判断に基づく個人情報に関する自治事務になります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

震災復興で活躍されている吉野ゴム(株)会長伊藤亨さんが表敬訪問(市長日記)

平成25年2月21日(木曜日)    市内の殿町と糯ヶ坪でコンベヤベルトを製造されている、吉野ゴム工業株式会社代表取締役会長伊藤亨さんが市長表敬訪問に来られました。  吉野ゴム工業株式会社で製造されたコンベヤベルトは、東日本大震災の復興事業において、大手ゼネコン共同企業体からの要請によりガレキの運搬などに大活躍しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

権利擁護市民フォーラム(市長日記)

平成25年2月23日(土曜日)    今年で3回目となる「権利擁護市民フォーラム」が開催されました。  今年のテーマは「ネット話(ワ)ークが支援の輪!~支え合い(愛)が権利を守る~」ということで、高齢者や障がい者等を見守るネットワークづくりが、これからの社会には必要不可欠であることを、報告・啓発劇・講演を通じて市民の皆さんに発信させていただきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

広げよう!「山の芋」グリーンカーテン(市長日記)

篠山ロータリークラブの主催で、環境保全プロジェクト“守ろう!特産「山の芋」広げよう!グリーンカーテン”の催しがありました。 外は吹雪の天候なか、多くの参加者があり、参加者にはグリーンカーテンの栽培セットが配布されました。  篠山市でも3年前から温暖化防止の観点からグリーンカーテンの取り組みをはじめ、今では市内の18の小、中学校で実施して頂いています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イオンと丹波(篠山)黒豆(市長日記)

平成25年2月26日(火曜日)    イオンでは、日本で類まれな食文化を支える食材、伝承技術といった伝統そのものを保存し、これを生かした商品を流通にのせていくという「フードアルチザン(食の匠)」と呼ばれる活動をされておられます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今田小学校へ(市長日記)

平成25年2月28日(木曜日)    去る、1月30日のこども会議には、今田小学校の子どもたちはインフルエンザの学級閉鎖のため、出席できませんでした。  このままでは、せっかくの発表の機会がなくなりますので、今田小学校に出向きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年度市政執行方針(市長日記)

平成25年3月1日(金曜日)     平成25年度の市政執行方針を、次のとおり表明しました。  財政的には、国から交付される地方交付税が、平成22年度から26年度まで削減が続けられる、大変厳しいなかにあります。  そのなかで、財政再建をすすめながら、市議会のご提案はもちろん、市民の皆さんの声を積極的に生かせるよう努めました。...

View Article
Browsing all 1911 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>