ささやまTWC(市長日記)
全日本綱引き選手権大会に出場される「ささやまTWC」(代表 西野 裕彦さん)に丹波篠山ふるさとPR奨励金を交付しました。 これで、5年連続での全国大会出場で、2年前にはベスト16まで進まれたことがある実力チームです。 いつも大山下の川代体育館で練習を重ねておられます。 大切なのは、握力と相手が疲れるまで我慢出来る持久力。60才を過ぎても頑張っておられる選手がおられるとのことで、勇気づけられます。
View Article「ささやまマメに見守り隊」が始動!(市長日記)
3月1日に篠山市役所において、篠山市高齢者・障がい者等見守りネットワーク事業(~ささやまマメに見守り隊~)の協定締結式を行ないました。 篠山市の高齢化率は28%を超え、障がいをお持ちの方においても少しずつ増加しており、生活支援を含めた福祉サービスの充実が重要です。...
View ArticleささやまTWC 全国大会ベスト8!(市長日記)
平成25年3月4日(月曜日) 3月1日に全日本綱引選手権大会に出場を報告するために、表敬訪問していただいた、ささやまTWCが3月2日(土)、3月3日(日)に駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で開催された、『2013全日本綱引選手権大会』に於いて見事、ベスト8に入賞されました。...
View Article篠山ABCマラソン(市長日記)
平成25年3月5日(火曜日) 丹波路から春を告げる「第33回 篠山ABCマラソン」が開催されました。 朝日放送の皆さんや、協賛頂いている日本臓器製薬(「日本臓器製薬はランナーの皆様の健康を応援しています」)に心から感謝申し上げます。 朝は薄く雪が積もっていましたが、春を感じるよいお天気のなか、ランナーの皆さんは力走されました。...
View Article市営住宅抽選会での過ち(お詫び)(市長日記)
2月27日の実施した市営住宅の抽選会において、応募された1名について抽選名簿への記載漏れがあり、この方の抽選機会を失わせ、ここにお詫び申しあげます。本日の市議会全員協議会で報告しました。 これは、河原町団地(子育て世帯)において、7人から応募があり、抽選を行いました。抽選会には通常、ご出席を頂いているのですが、欠席の場合は、職員が代わってくじを引くことになっています。...
View Article第3回丹波篠山S-1グランプリ迫る!(市長日記)
平成25年3月8日(金曜日) 毎年大盛況の「丹波篠山S-1グランプリ」が、3月10日(日曜日)に開催されます。 今年は市内外から55組の応募があり、予選を勝ち抜いた15組が爆笑バトルを繰り広げられます。...
View Articleボランティアフェスティバル(市長日記)
平成25年3月9日(土曜日) 福祉、子育て、環境など、ボランティアに頑張る市民の集い。 50歳以上と思われる女性がほとんど。 その熱心さに、篠山市はあたたかい良いとこだと実感しました。 「市長さん、今日は最後まで聞いて頂いて」と何回も言って頂き、いつも途中で退席している訳ではないのですが、嬉しいやら・・・。 《活動発表》 ひまわりグループ「ピーチ」...
View Article後川春来いまつり(市長日記)
平成25年3月10日(日曜日) 後川郷づくり協議会が開催する「後川春来いまつり」に参加しました。 後川小学校跡地で開催され、後川地域の皆さんが気軽に学校跡地に集う、ほのぼのとしたおまつりで、今年で3回目です。...
View Article丹波篠山S-1グランプリ(市長日記)
平成25年3月11日(月曜日) 予選を勝ち抜いた15組の笑いの頂上決戦。 今回は篠山市からはただ1組、「音姫」が出場。足立恭悟君は城南小学校から篠山中学校、そしてサッカーが上手で滝川第二高校に進み、現在3年生。小さい頃から、おもしろい元気な子で、漫才に挑戦されました。4月からは神戸市消防で活躍されます。...
View Article篠山よさこいまつりに行こう!!(市長日記)
3月17日(日曜日)正午より、四季の森生涯学習センターステージにおきまして、『2013‘篠山よさこいまつり』が開催されます。 それに先立ちまして、3月12日、篠山よさこいまつり実行委員会の副委員長の岡部さんをはじめ、市内でご活躍いただいていますよさこいチームのメンバーの方にお越しいただきました。...
View Article篠山小学校育正会おめでとうございます(市長日記)
篠山小学校育正会広報紙が、第27回兵庫県PTA広報紙コンクールにおいて、入賞されました。この受賞を受け、中村貴子育正会長ら運営委員の方々の表敬訪問を受けました。...
View Article宮城県南三陸町へ職員を長期派遣します(市長日記)
未曽有の大惨事をもたらした東日本大震災から2年が経過しましたが、被災地は復興の途上であり、関係自治体では復興に向けて懸命の努力がされています。震災復興には全国の支援が必要であり、篠山市では宮城県の南三陸町に継続的な支援を行っています。今年の2月に南三陸町を訪れ、遠藤副町長さんのお話や現場の様子を目の当たりにし、復興に携わる職員が不足していることを痛感しました。...
View Articleツバメ来る(市長日記)
平成25年3月15日(金曜日) 先日(3月11日)、ツバメが来ました。 春を感じます。 どこの国から、どのように渡ってくるのか知りませんが、本当にえらいと思いますし、嬉しい気持ちになります。 ▲この写真は昨年わが家に訪れたツバメのヒナ達です。今年も可愛いヒナ達を見れるのが楽しみです。
View Article職員プロジェクト報告会(市長日記)
平成25年3月18日(月曜日) 職員が自分の持ち場を越えて、市の重要な課題を検討し、その方向性を探る「職員プロジェクト」の報告がありました。 (1)篠山らしいエネルギービジョン 目標として「(20年後の姿)原子力に依存しないまち」(環境と経済が両立できるクリーンなまちに)とし、現在の原子力依存率である、電力の10%を再生エネルギーでまかなうこととします。...
View Article「幸の郷」と「福の郷」(市長日記)
平成25年3月19日(火曜日) 市内で岡本病院を経営される医療法人社団紀洋会(理事長 岡本信洋先生)が、西紀北地区で「幸の郷」、日置地区で「福の郷」のグループホームを開設されました。 岡本病院と隣接する老人保健施設...
View Article春といえば「よさこいまつり」(市長日記)
平成25年3月20日(水曜日) 丹波篠山に春が来た喜びを伝える「篠山よさこいまつり」が、にぎやかに開催されました。 市内のよさこいチーム「丹波篠山楽空間」「輝楽」「弥華美」「篠恋」「北翔」も参加されました。 これからこの3月中旬頃に、毎年開催される予定とのことです。 篠山の8月はデカンショ、そして3月はよさこいまつりです!!
View Article3月議会(市長日記)
平成25年3月22日(金曜日) 3月14日、15日の二日間、市議会の一般質問がありました。 主な内容は次のとおりです。 1、会派 青藍会(吉田 浩明 議員) 【問1】 ユネスコ創造都市「食文化」部門の登録を目指されていたと理解していました。 しかし、昨年の暮れ、登録部門を「工芸・芸術」に変更されました。 認証の可能性と取り組みの方向性についてお伺いします。 【答弁】...
View Article住民投票条例(市長日記)
平成25年3月23日(土曜日) 22日、篠山市住民投票条例(仮称)検討委員会の新家龍委員長(神戸大学名誉教授)から、「篠山市住民投票条例(仮称)検討委員会報告書」の提出を受けました。 平成24年1月から篠山市住民投票条例(仮称)の制度設計のポイントとなる12項目について審議され、1年間にわたり全8回の委員会を開催し、慎重な審議がされました。...
View Article畑小学校と城北小学校の閉校式(市長日記)
平成25年3月24日(日曜日) 畑小学校と城北小学校の閉校式を行い、それぞれ139年という長い歴史に幕を閉じ、4月から「城北畑小学校」となります。 畑地区では小学校がなくなることとなり、特に感慨深い閉校式となりました。...
View Article