エネルギーに関する提言書(市長日記)
篠山環境みらい会議エネルギー部会のみなさんより、「エネルギーに関する提言書」を受けました。 同会議は平成23年4月に設立され、市民の方が中心となって篠山の環境をよくする取り組みを進めていただいています。 エネルギー部会は、東日本大震災による福島第一原発事故を契機に発足されました。...
View Articleワラワラへ短期留学中です(市長日記)
現在、市内の高校生が、姉妹都市であるアメリカワシントン州ワラワラ市へ12日間の短期留学中です。 鳳鳴高校から15人、産業高校から4人の合計19人で、なんとうち16人が女子生徒です。 現地の家庭にホームステイをしながら、高校生との交流、ワラワラ市の博物館などを見学されます。...
View Article3月市議会、閉会(市長日記)
来年度の事業や予算を議論される、大切な3月議会が閉会しました。 すべて、市長が提案し、市議会がこれを承認する形であると思われがちですが、実は、議会、議員から提案を受けた事業も多くあります。 例えば来年度の新規事業のうち、草野、古市、南矢代駅の駐輪場、大山駅のトイレ整備、空き家管理活用条例、学校と保護者、地域との学校運営協議会などがその例です。...
View Articleオープン!篠山市長室(市長日記)
今年は全国各地で桜の開花が例年よりも早く、本日、篠山城跡の開花基準木の開花が確認できましたので、篠山市内での桜の開花宣言をしました。 篠山城跡は、篠山市を代表する桜の名所で、約1,000本のソメイヨシノが咲き誇ります。 市長室からの篠山城跡とお堀の桜の眺望が大変すばらしく、私が一人占めしておくのはもったいないので、今年は桜の開花時期に市長室を一般開放することとしました。...
View Article泉橋の架け替え完了(市長日記)
篠山市泉と日置の間の泉橋の架け替え工事が完了し渡り初めが行われました。 県の工事で約4億円。2年9か月間通行止めとなっていましたが、待望の完成です。 地域の皆さんも、式典を開いたり3世代の渡り初めなど、お祝いをして頂き、兵庫県の関係者もそのあたたかい地域性に喜んでおられました。...
View Article西紀運動公園 再オープン(市長日記)
西紀運動公園(温水プールと天然芝グラウンド)が再オープンできました。 指定管理者を株式会社エヌ・エス・アイ(大阪市)にお世話になりますが、他に多くのプールを運営されている信用と実績のある会社で、心から感謝申しあげます。 社長さんは、近藤雅彦さんで、マッチと呼ばれ、写真で判るように実にスマートでカッコが良いのです。 社長さんはもちろんスイマーです。...
View Article心新たに「ひたむきに挑戦」(市長日記)
新しい年度がはじまりました。 3月末に16名の職員が退職され、4月1日には12名の新規職員を採用、職員数は446人と、再生計画で450人としていた目標を達成しました。 職員の異動もあり心新たに仕事をしていきます。 又、難関を突破され、意欲的で有意な新人を迎えることができ喜んでいます。 職員への辞令交付では「ひたむきに挑戦しよう。」と訓示しました。...
View Article北山正さんが消防団長(市長日記)
篠山市消防団の新しい団長に、北山正さん(63才、黒田)が就任されました。 消防歴30年、誠実で責任感あふれるお人柄です。 消防団は団員1221人、火災をはじめ自然災害など、地域を守ってご活躍されています。 私も、かつて10年間務めました。 北山団長は、日頃から訓練の充実や昼間はどうしても勤めの団員が多いため、OB等を活用する「機能別消防団員」の活用などを語られました。...
View Article市長室開放(市長日記)
一昨日から、市長室を一般開放しています。 朝いちばんに早速、1組目のお客さまがいらっしゃいました。 桜を見ることはもちろん、普段入る機会のない市長室への興味もあって、 お子さんたちと訪れてくださったそうです。 「この角度から大書院を見ることがないので新鮮です。 満開には少し早いようなので、2、3日後にまた訪れたいです。」 と話してくださいました。...
View Article降矢さんからふるさと納税(市長日記)
篠山市のフルヤ工業株式会社の社長、降矢寿民さんから、先日ふるさと納税、金111万1,000円をして頂きました。 同社は、創業95年を迎える、篠山市を代表する企業です。 降矢さんは、平成22年度から毎年、多額のご寄付をして頂いており今年で4回目です。 篠山市の子ども達が地元企業を支える人材に成長してくれるよう「若い人の教育」に使ってほしいとのことでした。...
View Article春らんまん・市内事業所への新規就職者合同研修(市長日記)
春らんまんの丹波篠山です。そのひとこまをご覧下さい。 お花見市長室は桜の開花にあわせて、どんどん人が増え、昨日(4日、木曜日)は148人の方にお越し頂きました。 子供連れの方も多く、一度市長室を見たかった人、観光客、写真を撮りたい人、冥土の土産にと言う人もあります。 そして、毎年この時期に、市内企業、事業所へ新たに就職された方の合同研修会を市内のアルパインローズビレッジで2泊3日で行っています。...
View Article城北畑小学校の開校(市長日記)
春爛漫の良き日、城北畑小学校が開校しました。 2週間前の城北、畑のそれぞれの閉校では、学校がなくなる、校名がなくなるという感慨無量、寂しさから、今日、新しい学校へ発展するという形のもと、喜びの日を迎えました。 多紀連山の三岳のふもとで育つ、すべての子ども達が一緒に勉強でき、より多くの児童数となって、明るい笑い声や歌声がこだまする活気ある学校となります。...
View Article高橋勝記念館・三宅剣龍美術館竣工(市長日記)
高橋勝さん(87才 向井)が大きな私財を投じて、高橋勝記念館と義兄にあたる三宅剣龍先生(95才 篠山市出身の書道家 東京在住)の美術館を開設されました。 資料館は2階建で、1階は高橋さんが航空士官学校時代に使用された教科書や将校の制服、高橋家に伝わる農機具などが展示され、2階は、三宅剣龍先生の作品300点が並んでいます。...
View Article犬山祭(市長日記)
災害協定を結び交流を続けている愛知県犬山市から「犬山祭」への招待を受け足立議長さん等とともに出向きました。 ところが、あいにくの風雨でおまつりは中止となり、楽しみにしていた、からくり人形を備えた113輌の車山の巡行は見られませんでした。 犬山市と交流されている富山県立山町、宮崎県日南市、沖縄県石垣市等の皆様とご一緒できました。 ▲ 写真...
View Article青山神社祭礼(市長日記)
満開の桜のなか、青山神社の祭礼が行われました。 市長室の開放は、今週の12日までしています。 また、13日(土)と14日(日)は、丹波篠山さくらまつりが、篠山城跡三の丸広場で開催されますし、13日(土)には午後1時から春日神社において篠山春日能があります。桜の花びらが舞い散るなか、伝統の能舞台で幽玄な能と狂言の世界が楽しめます。
View Article井上真帆さん銀メダル(市長日記)
3月末に開かれた「全国JOCジュニアオリンピック春季水泳競技大会」で井上真帆さん(味間小学校5年生 杉)が10歳以下区分で、自由形とバタフライの2種目で2位に入る好成績をおさめました。 井上さんは、丹波市柏原町のPSK(ピュアスポーツ柏原)で練習をつんでおり、コーチの三藤さんと市長訪問をして頂きました。...
View Article入学式(市長日記)
市内の小、中、高、特別支援学校で、それぞれ入学式がありました。 入学者数は、 (1)小学校(16校)合計330人 篠山 19人 八上 18人 城北畑 28人 岡野 25人 城東 14人 福住 10人 大芋 3人 村雲 5人...
View Article第1回「福の住むまち交流会」(市長日記)
第1回「福の住むまち交流会」が4月9日、福住コミュニティーセンターで開催されました。初めは、この時期なのでお花見の交流会かなと思っていましたが、何の、福住に新たに移り住んだ人たちと、地元の皆さんとの親交を深め、新しい出会い、新しい発見を得ていただこうと、福住地区まちづくり協議会(山取武会長)が初めて企画されたものでした。...
View Article第40回春日能(市長日記)
快晴のもと、記念すべき40回目の春日能が開催されました。 今年は桜が早く咲きすぎて、春日能には葉桜か・・・と心配しましたが、待っていてくれたかのように少しですが花が残ってくれていました。 また今日は、早朝5時33分に淡路島で大きな地震があり、JR線も運転を見合わせるなど大変心配しましたが、例年通り満席のお客様にお越しいただき、幽玄な能、狂言をお楽しみいただきました。...
View Articleちるみゅープレオープンイベント!!(市長日記)
いよいよ篠山チルドレンズミュージアムが4月27日(土)にグランドオープンを迎えますが、その前に市内向けに無料で行われたプレオープンイベントをご紹介します。 4月7日(日) シルバーエコー篠山と歌声喫茶 地域のみなさんの憩いの場・歌声喫茶を開催、ゲストは山田直毅さんと谷口喜久美さんです。...
View Article