サル追い犬、新たに3匹(市長日記)
サルを追い払うサル追い犬が、新たに3匹誕生しました。 高見和子さん(小坂)のモコ、岡本久仁子さん(郡家)のテン、長澤昌宏さん(乗竹)のリキです。 サルに山へ帰るよう、言ってください。 ご活躍をお祈りします。
View Article南三陸町への職員派遣(市長日記)
東日本大震災の復興支援のため、平成25年度から職員1名を宮城県南三陸町へ派遣しています。4年目となる平成28年度は、上下水道部経営企画課の酒井克美さんを派遣します。酒井さんは、入庁5年目を迎える新進気鋭の職員で、南三陸町への派遣としては初めての女性職員です。これまでは、上下水道部経営企画課で水道料金の収納事務や滞納整理、広報や会計など担当されてきました。朗らかで勉強熱心、そして落ち着いた仕事ぶりは大...
View Article子育てふれあいセンター(市長日記)
ささやま子育てふれあいセンターは、利用者の増加に対応するため、城東公民館内から篠山市B&G海洋センター内へと移転することとなりました。 現在のプレイルームの面積(約32平方メートル)から2倍(約63平方メートル)となり、ゆったりと遊ぶことが可能となりました。また、それとは別に乳幼児用のスペースやお母さん方のための授乳スペースも確保でき、より安心して過ごすことも出来るようになりました。...
View Articleフルヤ工業からふるさと納税(市長日記)
3月25日に、篠山市大沢新でフルヤ工業株式会社を経営されている代表取締役社長の降矢寿民(ふるやとしたみ)さんから、111万1千円のご寄附をいただきました。平成22年以降毎年ご寄附をいただいており、今回で7回目のご寄附となります。 降矢さんからは毎年「子どもたちの教育のために」との思いから、多額のご寄附をいただいております。...
View Article桜開花! 今年もお花見市長室、お堀にボートを浮かべます。(市長日記)
篠山市では、市内における桜の開花の目安として、ささやま桜協会(石井勝会長)が篠山城跡登り口に開花基準木(ソメイヨシノ)を設けています。 日本各地で桜の開花宣言が相次ぐ中、篠山市でもささやま桜協会とともに桜の開花状況を観察していましたが、本日午前10時、開花基準木に一定の開花が確認できましたので、桜の開花宣言を行いました。...
View Article安定ヨウ素剤の配布終わる(市長日記)
本年度の安定ヨウ素剤の配布が終了しました。 配付人数の合計は1万1508人分で、特に力を入れた、成長期にある3歳以上12歳以下の方には2235人分で、対象者の66.2%にあたります。 ですから、多くの方に受領をいただき、やったかいがありましたし、若いお母さんでいっぱいになる会場を見て、意識の高さを思い知りました。 平成28年度は、この秋に実施の予定です。...
View Article新しく450人でスタート(市長日記)
篠山市役所が新しい体制でスタートしました。 3月31日に8名の職員が退職し、4月1日には18名が新たに篠山市役所に就職しました。 「公務員は地域のため、市民のために働ける大変良い仕事です。特に篠山市は全国的にも魅力あるまちです。健康にご留意され、ご活躍を期待します。」 また、職員の異動があり、8年間秘書課で勤務した谷掛晴子さんが、城東保育園の園長として転勤しました。...
View Article路上喫煙禁止スタート(市長日記)
4月1日から「篠山城跡周辺」および「篠山口駅周辺」が路上喫煙禁止となります。 路上の安全と受動喫煙の防止、そして美しい篠山市をめざし、路上喫煙禁止区域の指定をしました。 ただし、禁止区域であっても、指定の喫煙場所での喫煙は可能です。 禁止区域におおける、指定喫煙場所は、 篠山城跡周辺で5カ所 (1)三の丸西駐車場 (2)市役所前駐車場 (3)大手前北駐車場...
View Article多紀小学校開校に思うこと(市長日記)
4月3日、福住、村雲、大芋の三小学校が統合して、多紀小学校が開校しました。 大芋に住む私の同級生から手紙が来ました。大芋小学校がなくなったことへの複雑な気持ちとともに、「『家のことは心配するな、お前は自分の好きなことやりたいことをやれ』と若者を都会に送り出す風潮はいいかげんやめないといけない」とありました。...
View Article犬山市に姉妹都市提携モニュメントを設置(市長日記)
犬山市とは、篠山城主青山忠良(ただなが)の三男(欽之助)が、犬山城主の長女と結婚され、第9代犬山城主になられたことにはじまり、世界のサル博士・河合雅雄先生が犬山市・篠山市の名誉市民という、時代をこえて大変深いつながりがあることから、平成26年4月に姉妹都市提携を行いました。...
View Article西紀北小学校のスクールバスとして電気自動車を導入しました。(市長日記)
篠山市は日産自動車から、電気自動車「e-NV200」の3年間の無償貸与を受けました。 日産自動車が電気自動車の普及、ゼロ・エミッション議会を実現しようとする取り組みからです。 篠山市はこの電気自動車を西紀北地区のスクールバスとして運用することとし、4月4日に西紀北小学校で電気自動車の引渡と出発式を行いました。...
View Article児童クラブ・預かり保育施設を新たに開設(市長日記)
古市地区と大山地区、そして多紀地区の3カ所に児童クラブを新たに開設しました。小学校の授業終了後に、保護者の就労等により自宅でみられない児童を預かる場として開設しているもので、この3施設を加えて市内で10カ所の開設となりました。 古市地区は全児童数81人のうち29人が、大山地区では57人のうち27人が、多紀地区では96人の内38人が利用されます。このように利用する児童が増えているのです。...
View Articleお花見市長室とさくらまつり(市長日記)
篠山城跡の桜が満開を迎え、少し散り始めましたが、まだまだ綺麗で、花びらが舞い落ちる桜もまた風情があります。 お花見市長室は、土曜、日曜日も一般開放しており、明日からは、さくらまつり、篠山春日能も開催されますので、桜の花びら舞う篠山にぜひ、お越しください。
View Article篠山の冬の景観写真コンクール(市長日記)
季節をテーマに開催している『ささやま景観写真コンクール』も第5回を数え、今回は『篠山の冬』をテーマに募集したところ、市内外の39名(市内23名、市外16名)の方から79点の応募がありました。応募作品の中から最優秀賞1点、優秀賞3点、創造農村まちづくり賞2点、入選6点を選定し、5月14日に篠山市立中央図書館で表彰させていただきます。...
View Articleグランドピアノ寄贈(市長日記)
下板井の久下末男さんより、篠山市立西紀老人福祉センターに、グランドピアノ1台を寄付いただきました。 久下さんは音楽好きで、コーラスグループに入っておられ、モットーは「生活の中に音楽を」とのことです。 老人福祉センターのピアノが老朽化しているのを見て、是非役に立ちたいとの思いから、今回の寄付となりました。...
View Article角谷選手本当に無念、でもありがとうございました。(市長日記)
昨日の夜、東京の後楽園ホールで、プロボクシング日本ライトフライ級タイトル戦に、篠山市出身の角谷淳志選手が挑戦しましたが、チャンピオン拳四朗(けんしろう)選手に、1回2分53秒TKOで敗れました。 しかし、負けた気がしません。正々堂々と打ち合って打たれたのではありません。もみ合っている感じの時に、相手に体をつかまれ、その時の左アッパーパンチが、うまくあごに当たった感じでダウンを奪われました。...
View Article灰皿を寄贈いただきました(市長日記)
日本たばこ産業株式会社の福知山支店支店長 西川雅彦さん等3名の方と、丹波たばこ商業協同組合の澁谷さんと野々口さんにお越しいただき、7台の灰皿を寄贈いただきました。 西川さんから、「路上喫煙禁止区域が指定されたことに伴い、吸う方と吸わない方が共存できる社会の実現ができるよう活用いただきたい」とお話をいただきました。...
View Article市議選はじまる(市長日記)
篠山市議会の選挙がはじまりました。 定数18のところ、20人の立候補で、それぞれ有力な候補者ばかりですので、少数激戦です。 今回は、市民の関心が少し低いようにも思われますが、それは「安定」しているとも受け止められます。 前々回、つまり8年前は当時20人の定数でしたが、何と13人も入れ替わりました。 ちょうど「篠山再生」にとりかかったばかりの時期で、議会を変えなければと多くの市民が思ったのでした。...
View Articleお花見市長室終わる(市長日記)
市長室の一般開放が、4月15日をもって終了しました。 1630人の多くの方にお越しいただき、市長室からの眺めを楽しんでいただきました。どうもありがとうございました。 今年は平年に比べ開花も早く、晴れの日が多かったので長く桜を楽しめたと思います。 また、市長室での記念撮影も楽しんでいただき、篠山の一つの春の観光名所になりつつあるのではないかと思っています。
View Article