ふるさとの川づくり(市長日記)
コンクリート三面張りの水路を、生物多様性に配慮した多自然川づくりへの改修を進めています。 場所は日置の城東グラウンドの西側です。 川底には木枠を組んで石を詰め込む「木工沈床」を置き、側面にはコンクリートを壊して石積みや芝の斜面にします。 生息していたメダカ、ドジョウ、ドンコなどは近くの仮設の池に移しています。...
View Articleくろまめカイゼングランプリ(市長日記)
篠山市役所では、昨年度から市民サービスの向上と職場の活性化をめざす業務改善運動に市役所全体で取り組んでいます。その実践事例を発表するため、「くろまめカイゼングランプリ2016~“ビーン”とくる事例はコレだ!~」を、2月24日(水)たんば田園交響ホールにて開催しました。 今年度、取り組み報告のあった改善事例は53件あり、うち各部署から選出された7チームが発表しました。...
View Article今週は「篠山中学校体育館」です(市長日記)
ヨウ素剤の配布は、2月27日(土曜日)、28日(日曜日)に篠山中学校体育館です。 先日は次のようなメールを西紀小学校の保護者の方から頂きました。 「私は午後に参加させていただき、ヨウ素剤配布していただきました。 市の職員さんの一生懸命さを感じましたし、保護者や地域のみなさんの関心の高さや危機意識をお持ちであることにも気づきました。 たいへん分かりやすく良かったです。...
View Article丹南校みんなの心にいつまでも(市長日記)
平成28年2月27日、篠山産業高校丹南校が閉校となり、66年の輝かしい歴史の幕を閉じました。 丹南校は、旧古市村の方々の願いを実現する形で、昭和25年4月県立篠山農業高等学校古市分校(定時制課程)として開校し、地域の農業後継者を育成することを目的に、地域と学校が一体となって手作りの学校を作り上げていきました。...
View Article頑張れ!!篠山市のドリームチーム(市長日記)
3月12日に加東市で開催される「インターシティ・グローリー・チャンピオンシップ」に出場する市内の少女バレーボールチームの中から選抜された6年生12名が、まるいののユニホームで、大会出場の報告に来てくれました。...
View Article権利擁護市民フォーラム(市長日記)
2月27日、篠山市民センターにて「成年後見制度」をテーマに、権利擁護市民フォーラムを開催しました。 今年で6回目になるフォーラムには、会場が満席で230人もの参加がありました。 このような、どちらかというと、難しそうなテーマのフォーラムに、こんなに多くの人に来ていただけるのは本当に驚きです。 これまでから、ユーモアをまじえ、明るくわかりやすく、啓発劇に取り組んだ成果です。...
View Article観光PRカー「まるいの&まめりんおでかけ号」ができました。(市長日記)
車体にまるいのとまめりんのイラストをプリントした篠山市の公用車ができました。 市の観光キャラバン等に使用する公用車で、移動中や駐車中も篠山市をPRするために、子どもから大人まで人気のある、まるいのとまめりんを大きく表示したり、丹波黒大豆のイラストものせることで、篠山市の魅力と知名度の向上を目指しています。 今年度認定された「日本遺産認定」や、「ユネスコ創造都市ネットワーク加盟」もプリントしています。...
View Article春の気配(市長日記)
朝の寒さもやわらぎ、日差しも少し春らしくなってきました。 あさっては、篠山ABCマラソンです。 また、わが家の田んぼでは、1月にヤマアカガエルの産卵がありましたが、これがオタマジャクシとなって動きかけました。 このカエルは、冬眠中に産卵し、また冬眠するのです。 たいがい産卵するのは、少しあたたかな雨の夜です。
View Article篠山ABCマラソン(市長日記)
丹波篠山から春を告げる「篠山ABCマラソン」が開催されました。もう36回目となります。 今年も日本臓器製薬には大きなご支援をいただきありがとうございます。 いつもより暖かく、雨も降らず、天候にも恵まれました。 おかげ様で人気が高く、申し込み開始1時間47分で定員の1万人を超えました。 1,500人のボランティアが運営したり、多くの市民が沿道で応援します。 チョコレートやしし汁のサービスもあります。...
View Article全国優良公民館表彰(市長日記)
篠山市公民館が優良公民館表彰を受けました。 この賞は全国の公民館のうち、特に事業内容に工夫を凝らし、地域住民の学習活動に貢献していると認められるものを優良公民館として昭和23年度から毎年表彰しているもので、今年度は全国から77館が表彰されました。...
View Article篠山ABCマラソン その2(市長日記)
天候に恵まれた日本臓器製薬協賛の「第36回篠山ABCマラソン大会」。 登録人数10,273人のうち、8,621人のランナーが出走され、81%にあたる6,987人が完走されました。 エントリーされた376人の篠山市民のランナーたちも大活躍で、 未登録男子の部で雪岡誠太さんが5位、 未登録女子の部で福本かおりさんが昨年に続き優勝されました。...
View Article篠山にチャンピオンベルトを!(市長日記)
篠山市出身のプロボクサー、角谷淳志(あつし)選手(30歳)が、4月14日、東京の後楽園ホールで日本ライトフライ級のタイトル戦に挑戦します。 相手はチャンピオン拳四朗(けんしろう)選手(24歳)です。 3月9日、市役所市民ホールで壮行会を開きました。 私からは、まけきらい王地山稲荷のお札とお守りを贈りました。 今から200年ほど前、江戸時代、篠山からの力士、王地山平左衛門が江戸で勝ち続けたのです。...
View Article「丹波すぐれもの大賞」決定(市長日記)
丹波県民局は、革新的な技術を生かした製品や、独創的で優れた食料品類を開発した丹波地域の企業5社を本年度の「丹波すぐれもの大賞」に選びました。その内4社が篠山市の企業です。 選ばれたました4社におかれましては、大変おめでとうございます。今後も、その高い技術と優れた品質管理でますますご発展されることをお祈りします。...
View Articleどんぐりの里親植栽イベント(市長日記)
市民の皆さんや子どもたちの関心を森林や里山に向けてもらうために、毎年「どんぐりの里山プロジェクト」を開催しています。 2年前の秋、「どんぐりの里山プロジェクト」参加者にコナラやアベマキなどのどんぐりを育苗ポットに植えてもらい、自宅に持ち帰り苗木として育ててもらっていました。...
View Articleこころの健康フェア(市長日記)
3月13日(日)、篠山市民センターにて、「こころの健康フェア」を開催しました。今年は「ひきこもり」をテーマに取り上げ、当日には約200人もの参加がありました。また講演だけでなく、各種相談会や癒しのアロマ体験、健康チェックや各団体展示コーナーを各団体に協力をいただき、実施しました。...
View Article世界平和アピール七人委員会(市長日記)
「世界平和アピール七人委員会」は、今田町下立杭出身の下中弥三郎(平凡社を創立し、日本ではじめての百科事典をつくりました。日本の偉人のひとりと言われています。)が提唱して結成された、不偏不党の知識人、文化人の有志7人の会です。平成23年11月に講演会を開催していただいてから毎年篠山で開催していただいています。...
View Article「ちめいど」地元ライブ(市長日記)
篠山市出身の兄弟デュオ「ちめいど」が、初めて地元での単独ライブをたんば田園交響ホールで開きました。 「丹波篠山ふるさと大使」も務めていただいています。 古市小学校の児童や、手話サークルなども出演しました。 私は前から6列目の、いちばん左端の席にいましたが、1曲目から、周囲のファンが立って手拍子の応援をはじめ、どうしたら良いのかと思いましたが、すごい盛り上がりでした。...
View Articleまるごと丼CMに、ぜひ投票してください!(市長日記)
篠山の特産物をふんだんに使ったご当地どんぶり、「篠山まるごと丼」をPRするCMが完成しました。 CMには、昨年夏「篠山のええとこ伝え大使」として篠山に1か月滞在された、月亭八斗さんと、吉本芸人の山田スタジアムさんが出演し、まるごと丼の魅力を寸劇を交えて面白くPRしていただきました。...
View Article丹波篠山いきもの48(TSI48)(市長日記)
篠山市の身近な生き物と共生を図るキャッチフレーズが「丹波篠山いきもの48」です。 人気アイドルのAKB48をもじっています。 豊岡のコウノトリや、佐渡のトキのように「これ」という代表選手はいませんが、メダカ、ドジョウ、サンショウウオ、カエル、ホタル、ササユリなど48の多くの選手がいるのです。 そしてAKB総選挙のように、市内の小学生全員の投票でランキングを決めました。...
View Article馬口池改修(市長日記)
馬口池の改修工事が完了しました。 馬口池は源平の戦いのころ、源頼朝の命を受けた源義経が、平家討伐のため、京都から神戸(一ノ谷)へ向かう道中、その近くにある池で馬の口を洗い、水とかいばを与えたところから馬口池と言うようになったとされています。 つまり、義経の時代から受け継がれてきたため池です。 このようなため池、ほ場、水路などの農業基盤を未来に受け継いでいくことは私たちの責務です。
View Article