丹波篠山コシヒカリPR(市長日記)
今年は「丹波篠山コシヒカリ宣言」をします。 丹波篠山産のコシヒカリは、毎日食べると、おいしい!健康になる!そして美しくなる!ことの宣言です。 イケメン農家と元気な子ども達、美しいお姉さん達の登場するポスターを作成中です。 さて先週は、丹波ささやま農協の澤本組合長とともにお米の卸会社への丹波篠山コシヒカリのPRに行ってきました。 全農パールライス(株)、阪神米穀(株)、西播米穀(株)です。...
View Articleベースボールネットワーク(市長日記)
中学生を対象とした硬式野球のクラブであるベースボール・ネットワークが全国大会(アルインコカップ争奪第25回ヤングリーグ選手権大会)に出場することになりました。 ベースボール・ネットワークは篠山市の中学生を中心とするチームで、竹内代表・火置監督のもと、城東グラウンドを拠点として練習に励んでいます。...
View Article篠山鳳鳴高かるた部(市長日記)
篠山鳳鳴高校かるた部が、県大会で優勝を果たし、7月22日(土)に滋賀県近江勧学館(大津市)で開催される第39回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会に出場します。 個人でも齋藤風太さん(3年)が県大会2位、竹見志穂里さん(3年)が3位と活躍しました。 鳳鳴高校かるた部は今回で全国大会21回目の出場、過去には名人になられた岸田諭さんも在籍しました。...
View Article若者の地元就職(市長日記)
市内には「働く企業、事業所がない」という方がおられますが、それは大きな誤解です。 7月の広報誌と一緒に市内各世帯に配布します、「篠山市企業紹介ガイドブック」をご覧ください。 ガイドブックでは、製造業や医療・福祉関連業、その他サービス業など70社を取り上げ、事業内容や自社自慢、実際に働いておられる方の声を掲載しています。 ぜひ、篠山の企業に興味をもっていただいて、篠山で働いてほしいと思います。...
View Article原発災害に備えてのハンドブック(市長日記)
篠山市において、原発災害に備えるハンドブック「原発災害にたくましく備えよう」を作成しましたので、7月の広報誌と一緒に全戸に配布します。 国内の自治体のなかでも30キロ圏外では初めてのものではないかと思います。 国や関西広域連合の「屋内退避」の基準を更に進めて、「とっとと逃げる」ことが一番大切だとしています。...
View Article消防救助技術の近畿地区指導会(市長日記)
近畿地区の消防隊員の救助技術を競う大会が、三木市の兵庫県広域防災センターで開かれました。 陸上の部では、ロープブリッジ渡過、はしご登はん、障害突破など、水上の部では、溺者搬送、人命救助、水中検索救助などの種目があります。 篠山市消防本部からはロープブリッジ渡過などに出場、県下で1位になれば全国大会に出場となるのですが、残念ながらあと一歩でした。よく健闘しました。...
View Articleムカデに噛まれた時は(その2)
7月7日の市長日記で、ムカデに噛まれた時の方法について、冷やすのは厳禁で、お湯を流すことが正しいと書きました。 これについて、消防本部で議論が巻き起こり?、診療所の医師の先生方を交えて話し合いがもたれました。...
View Article角谷選手、いよいよ明日です!(市長日記)
いよいよ、角谷淳志選手の日本タイトルマッチの試合が明日に迫りました! 今日の計量は一発OKだったそうです。体調も気合いも万全で挑みます。 応援ツアーに参加する40名も、気合い十分です! 冴城トレーナー作成の応援Tシャツが本日届きました。これを着てみんなで熱い声援を送ります! 篠山からの応援団が盛り上げますので、落ち着いて角谷選手らしく戦っていただきたいと願っています。
View Article井関道夫さんからふるさと応援寄付金(市長日記)
井関道夫(いせき みちお)さんからふるさと応援寄付金として1,000万円をいただきました。 これまでに4回寄付をしていただき、今回で5回目、累計2,300万円となります。 これは、篠山市へのふるさと応援寄附としての最高額となります。 井関さんは、普段は少し農業をしながら、史遊会や同友会などにも積極的に参加されております。...
View Article民謡の小林真弓さん(市長日記)
7月30日に、大阪で開催される「第52回 産經民謡大賞」に出場される小林真弓さん(篠山市河原町)に表敬訪問していただき、「丹波篠山ふるさとPR奨励金」をお渡ししました。尚、小林さんは篠山市の職員です。 産經民謡大賞は歴史と伝統ある大会で、最優秀賞である「民謡大賞」には内閣総理大臣杯が贈られます。そのため、全国から150人ほどの民謡名人が一同に会し、とてもレベルが高いそうです。...
View Article篠山市農村女性組織連絡会とささやま桜協会から市名変更の要望書(市長日記)
市名変更の要望が続いています。農村女性組織連絡会とささやま桜協会です。 これで要望団体は10団体となります。 篠山市農村女性組織連絡会は、篠山市の農業委員、農協女性会、生活研究グループ連絡会、女性農業士さんの代表からなる女性組織です。 会長の大西冨美子さん、役員の前田世津子さん、岡部恵さんがお越しになりました。...
View Article角谷選手王座ならず 感動ありがとう(市長日記)
28日、大阪市でプロボクシング日本ライトフライ級タイトルマッチが行われ、篠山の角谷淳志選手は8回TKO負け、悲願のベルト奪取はかないませんでした。 篠山からも約50人がかけつけ、ファンやジム関係者もそろいのTシャツ、のぼり、横断幕、そして「アツシ」コールを叫び、角谷選手に熱い応援を続けました。...
View Article篠山市企業懇談会から市名変更の要望(市長日記)
篠山市企業懇談会から、市名を「丹波篠山市」に変更する要望が出されました。 企業懇談会は、篠山市内に工場や事業所を有する企業105社の集まりです。...
View Articleおもてなし(市長日記)
篠山市の観光のひとつの柱として、「おもてなし」をあげています。 堀繁さん(東京大学)をお招きし、観光おもてなしセミナーを開きました。 次のようなお話をしていただきました。 「今日は、もうけ話をします!売り上げは『客数×立寄率』です。客数、つまり篠山に来る人の数を上げるには、まちづくりが大切。車道より来訪者が歩く道、舗装のデザインやベンチなど、私を大事に誘ってくれるまちにする必要があります。...
View Article北摂リトルシニア(市長日記)
兵庫北摂リトルシニアが、8月17日から宮崎県で行われる東アジアリトルシニア野球大会2017に出場します。 兵庫北摂リトルシニアは、中学生の硬式野球チームで、篠山市、三田市、丹波市、加東市、京都府南丹市などから集まり、旧篠山産高丹南校のグラウンドで練習に励んでいます。...
View Article篠山大好きで山倉の寄贈(市長日記)
平成28年4月、三木市の東洋物産工業株式会社(代表者 礒野暁男さん)が山倉2棟(建築費で約2850万円)を寄贈されました。 これは春日神社祭礼で使用する山鉾を収めるもので、魚屋町、下二階町で活用されています。 この度、この寄贈が認められ、東洋物産工業株式会社が紺綬褒章を受章されました。 もともとこの会社は、三木市においてヘルメットなど安全用品の製造をされています。...
View Article篠山市の中学生頑張っています(市長日記)
市内の中学生で、全国や近畿大会に出場する四選手が、市長訪問していただきました。 篠山東中学校3年 粟野聖瑳(あわのせいざ)さん 陸上110mハードル 篠山東中学校3年 細山太志(ほそやまたいし)さん 陸上1500m 丹南中学校3年 赤井智紀(あかいともき)さん 水泳110m自由形、50m自由形 丹南中学校3年 井上真帆(いのうえまほ)さん...
View Articleマンホールカード始めます(市長日記)
マンホ-ルカ-ドとは、下水道広報プラットホーム(GKP)が企画・監修するマンホール蓋(ふた)に焦点をあてた下水道広報用アイテムです。 全国各地の土地柄を反映した様々なデザインのマンホ-ルを採り上げ、その美しい写真とともに、デザインの由来や、ご当地情報などを紹介しています。 平成28年4月1日に第1弾が登場して以来、平成29年8月1日現在では全国で191自治体...
View Article祝!40周年(市長日記)
8月6日(日曜日)今田少年野球クラブ設立40周年記念事業が行われました。 猛暑の中、部員や保護者・指導者だけでなく、多くのOBや地域の方々が来られました。 OBの中には、先日、全国高等学校軟式野球選手権兵庫大会で優勝した篠山鳳鳴高校軟式野球部のピッチャー市野咲君や4番バッターの前川大成君も出席しており、優勝の祝福と当時に、それに浮かれることなく、全国大会で躍進するように激励を受けていました。...
View Article