全国優勝ならず、それでも立派な技能の園田さん(市長日記)
園田工務店の園田雄一さんが、金沢市で開催された第35回全国青年技能競技大会に出場され、みごと銀賞を受賞されました。これまでにも銀賞1回、銅賞2回、入賞3回と輝かしい成績を残され、年齢制限で最後の年(36才)に、有終の美を飾られました。 ご本人は、1位の金賞をめざして、日々研鑽に励んで準備して挑まれたため、金賞を逃して残念と言われましたが、立派な成績です。...
View Article益々お元気はつらつ源さん(市長日記)
9月に兵庫県高齢者特別賞を受賞された源光惠さんが、表敬訪問をしてくださいました。 この賞は、県内の90歳以上の方で、長年勤労にはげみ、現在も健康で社会的に活躍し、その功績が特にすぐれている方へ贈られるものです。 源さんは、丹有地区で初めての女性校長を務められるなど、小学校の先生として活躍されてきました。...
View Article明日の味まつりは中止(市長日記)
実りの秋、本番。 いよいよ明日から「味まつり」。 ところが台風が接近中のため、明日(12日)の味まつりは止む無く中止となりました。 朝から災害対策本部を置いて警戒します。 丹波篠山味まつり(篠山城跡、三の丸広場)の13日(日)、14日(月・祝)は予定通りです。 さらに市内各地では、イベントが盛り沢山です。 愛媛県愛南町からも総勢16名でお越しいただいき、味まつりに向けて準備されています。
View Article農業クラブ全国大会へ(市長日記)
篠山産業高等学校の前川 梨杏(まえかわ りあん)さん、藤田 魁誠(ふじた かいせい)さん、清水 春花(しみず はるか)さんが、10月22日(火)~24日(木)に福島県で開催される第70回日本学校農業クラブ全国大会に出場されます。...
View Article―速報― 石川さゆりコンサート決まる(市長日記)
来年の大河ドラマで、明智光秀の母「お牧」を演じられる、石川さゆりさんの丹波篠山コンサートが正式に決まりました。 来年の3月8日(日曜日)、午後1時からと午後5時からの2回公演です。 場所は田園交響ホール、チケット販売は12月14日からの予定です。 言い伝えにあるお牧のはりつけシーンが、どう扱われるかわかりませんが、時を越えて、お牧(石川さゆりさん)と丹波篠山市民の心を通い合わせたいと願っています。
View Articleタイのチェンマイ市から訪問(市長日記)
ユネスコ創造都市、クラフト部門の会議が金沢市で開催され、その足でタイのチェンマイ市からアドソーン副市長をはじめ9名の方が丹波篠山を訪問されました。 チェンマイ市は、タイの北部にあり人口50万人、美しい古都でいろんな工芸があり、おいしい食べ物もあるそうです。 どうして行くのですかと尋ねると、国際空港があるそうです。 日本からも、定年後に移り住む人が多いとのことです。...
View Article味まつり大盛況、明日から丹波焼陶器まつり、丹波たんなん味覚まつり、城東味まつり、そして春日神社の祭礼も(市長日記)
先週末の丹波篠山味まつりは、初日の12日(土)が台風で中止となってしまいましたが、ほぼ影響のなくなった12日の夜から13日早朝にかけて、夜通しでテントや電気設備などの準備をして頂きました。 おかげさまで13日(日)、14日(月)は、2日間で約60,000人の多くの人でにぎわい、特に13日は午後4時を過ぎてもまだ入ってくる人も多かったようです。...
View Articleビア?(ユネスコ分野別会議)(市長日記)
金沢市で、ユネスコ創造都市クラフト&フォークアート分野会議がありました。 当初は、世界16都市の参加の予定であったのが、台風の影響からヨーロッパ、アメリカからは参加できませんでした。 市長による取り組み発表も、予定の6都市からアルアハサ市(サウジアラビア)、丹波篠山市、金沢市の3都市に。 残念でしたが、その分、丹波篠山市の発表を大切にしていただきました。...
View Article陶器まつりと丹波篠山芸術の風(市長日記)
19日、20日と丹波焼陶器まつりが開催されました。 19日はあいにくの小雨、その分20日は大変な人出で、2日間で9万人とにぎわいました。 普段静かな人里が、人と車でぎゅうぎゅうでした。 NHKのあさの連続テレビ小説で信楽が舞台となるようですが、丹波焼も信楽と同じ日本六古窯で、日本遺産になっています。 ユネスコ創造都市も「食と器」がテーマですので、こちらも丹波焼が主役です。...
View Articleワラワラからの訪問(市長日記)
丹波篠山市の姉妹都市であるアメリカワシントン州ワラワラ市から、13名が訪問されました。 味まつり、春日神社のお祭り、丹波焼、お茶、お寺での座禅など、日本の文化に触れたり、市内小学校や高校との交流、また、京都や神戸に出かけた人もあったようです。 みんなお喜びで帰国されました。...
View Article―速報― 全国学校給食甲子園出場!(市長日記)
丹波篠山市の学校給食が激戦を制し、全国の12代表に選ばれました。 きたる12月7日(土)、8日(日)に東京の女子栄養大学駒込キャンパスで開催される決勝大会に出場し、日本一の学校給食の栄誉をかけて食育授業コンテストと調理コンテストで腕を競い合います。 おめでとうございます。 ありがとうございます。
View Article業務用野菜を工場生産! 株式会社森久エンジニアリング(市長日記)
今年の2月27日から市内の八上内の空き工場で業務用野菜(レタス)を生産する、株式会社森久エンジニアリングの皆さんが市役所を訪問されました。 同社は、神戸市北区の神戸フルーツ・フラワーパーク大沢内に本社を置く、植物工場プラントの開発・施工などを行う会社です。...
View Article一足早くハロウィン(市長日記)
26日(土)、丹波篠山市役所を出発して一足早くハロウィンで盛り上がりました。 ハロウィンは、もともと収穫に感謝して悪いものを追い払うというものです。 ぜひ、明るく元気になるようお願いします。
View Article波多野秀治×明智光秀ゆかりの地で登山イベント(市長日記)
来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放送を前に、より多くの人に八上城を楽しんでいただくため、高城山前無料駐車場と山頂の伐採整備が完成しました。...
View Article市長の学校訪問その1(市長日記)
今年度後期の市長の学校訪問を始めました。 城北畑小学校、味間小学校、岡野小学校、西紀中学校と市の様子などのお話をしています。 清純、愛郷の児童、生徒が健やかに成長しています。
View Articleありがたし(市長日記)
今日から早11月、この週末には市内各地で文化祭があったり、文化の日の功労者表彰もあります。 ちょうど昨年の今頃は、市名変更で大変で市長をいったんやめて、住民投票と選挙にのぞんでいました。 それを思うと、今をありがたく思い、課題はいろいろありますが、前を向いて取り組みます。
View Article手話劇(市長日記)
11月1日(金)丹南健康福祉センターにて、手話奉仕員養成講座(基礎編)の修了式が行われました。8名の方が無事修了され、修了証をお渡ししました。 手話講座最終日では、学んできた手話を活かした「桃太郎」の手話劇が披露され、皆さん役になりきって頑張っておられ、楽しませていただきました。 受講生の皆さん、これからも次のステップへ進んでいただき、手話通訳者を目指して頑張ってください。
View Article文化薫る(市長日記)
11月3日、4日と市内各地で文化祭が開催され、手作りの作品の展示や、芸能発表で楽しみました。 丹波篠山市はユネスコの創造都市です。 創造都市というのは何かというと、なかなか言い表しにくいのですが、そうぞうしい(にぎやかな)まち? それを文化の力で作っていくというまちです。 プロ級のもの、心和むもの、一生懸命の作品で楽しい交流がありました。 多くの市民が文化に親しむ、文化薫るまちだと実感しました。
View Article丹波篠山市功労者表彰(市長日記)
11月3日は文化の日。毎年市政に功労のあった方を表彰しています。 本年の受賞者は次の通りです。 それぞれの分野でのご活躍、大変ありがとうございました。 自治功労には、市会議員として、市民の様々な声を届けていただいたり、昨年度の住民投票でもご活躍いただきました木戸貞一様、市議会副議長など重責を担っていただきました奥土居帥心様。...
View Article