デカンショ祭大盛況(市長日記)
日本遺産認定もあり、今年のデカンショは、すごい人で賑わいました。 ▲ ふるさと応援団長 桂 文珍さん ▲ 新しいキャッチフレーズ発表 ▲ 市街地装飾コンクール優勝 西町の皆さん ▲ 競演会の優勝は 市役所チーム
View Article子ども達も盛り上げました(市長日記)
今年から、小さい子ども達にデカンショを体験してもらう「家族でヤグラデビュー」がはじまり、「まるいの」「まめりん」の指導で踊りを楽しみました。 また、ジュニア競演会では城北畑子ども会が優勝、岡野小、篠山小・幼のみなさんが元気のよいはつらつとした踊りを披露しました。 ▼家族でヤグラデビュー ▼ジュニア競演会 ▼2日目の様子
View Articleデカンショだよ ふるさと大使全員集合!(市長日記)
丹波篠山ふるさと大使の皆さんが、勢ぞろい、デカンショ祭を盛り上げていただきました。 ▼霧海の戦士ササグロー ▼白石乃梨 ▼石田裕之 ▼ちめいど ▼丹波ひろし ▼丹波篠山楽空間
View Articleできました、丹波焼の名作(市長日記)
この秋の今田町での日本六古窯サミットにむけ、丹波焼の製作にとりかかっています。 本物の作家の先生のご指導を得て、立派なつぼができつつあります。
View Articleたき学園(市長日記)
篠山市の高齢者大学、たき学園の様子です。 先日のデカンショ座の勢いで、芸の一部を披露しました。 もちろん、そればかりではありません。篠山市の現状など、熱心に聞いていただきました。
View Article篠山市において「兵庫県くり研究大会」(市長日記)
県内のくり生産者は1,300人、その大会が篠山市で開催されました。 篠山市丹波栗振興協議会の会長 西垣秀雄さんが、篠山市が日本遺産に認定されたことや、デカンショ節に栗が歌われているフレーズを紹介されながら、篠山市での栗の生産状況を講演いただきました。 わたしゃ 丹波の勝栗育ち 中に甘味も 渋もある♪ 丹波篠山 お茶栗さんしょ 野には黒豆 山の芋♪ 夜霧こめたる 丹波の宿の 軒に落ちくる 栗の音♪...
View Article消防団員を応援します(市長日記)
兵庫県が消防団活性化支援事業として、今年度、「消防団員応援事業所」を実施し、兵庫県下のモデルとして篠山市消防団が取り組むことになりました。 この事業は、地域のお店など事業所が消防団員応援事業所となって、消防団員に一定の特典(ワンドリンクサ-ビス、購入金額の割引、買い物ポイントの優遇、オリジナルグッズの進呈等)を設けることにより、消防団員を地域全体で応援しようとするものです。...
View Article今清掃センターがステキ!!再生品の無料引き渡し実施中(市長日記)
再生品の写真です。清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示して、篠山市と丹波市山南地域の皆様に無料で提供しています。 特に今年の4月からは、リユース(再利用)を目標にかかげて職員全員で再生品の無料引き渡しに取り組んでいます。篠山市のホームページにおすすめ品の掲載もはじめました。...
View Articleふるさと納税が好調!(市長日記)
平成20年からスタートしたふるさと納税制度ですが、ここ最近になり篠山市へのご寄付が増えてきています。 平成26年度の寄付件数は365件ですが、これに対して今年4月~7月までの寄付件数は474件と既に昨年度の件数を上回っています。 考えられる大きな要因は二つ。 一つは、今年の4月からクレジット決済による寄付が可能となったこと。...
View Article環境セミナー(市長日記)
8月30日(日曜日)丹南健康福祉センターで、篠山市環境セミナーが開催されダンボールコンポストの利用を学びました。 ダンボールコンポストとは、ダンボールという身近な材料を使い、微生物の分解により堆肥を作る生ゴミ処理のことをいいます。 手間も費用もかからず、家庭の生ゴミは減り、しかも臭いがあまり出ないことが特徴で、作った堆肥はご家庭の緑のカーテンやガーデニングで使用できます。...
View Articleささやま市民ミュージカル第7弾が始動!(市長日記)
今回で7回目を迎えた「ささやま市民ミュージカル」が本格的にスタートしました。 8月30日には、出演者とスタッフの初顔合わせ会を開催。 市内外から応募いただいた5歳から60歳までの51名の出演者皆さんをはじめ、ご指導いただく先生方、スタッフがたんば田園交響ホールで一堂に会し、自己紹介をした後、早速に演出家の松本昇三先生(演劇集団パインコーン代表)指導による台詞の読み合わせ練習を行いました。...
View Article小多田地区の産廃中間処理施設の開発を許可(市長日記)
この市長日記の4月20日付、4月22日付、5月12日付の日記でも報告した上記の施設について、本日付で篠山市まちづくり条例上の開発許可をしました。 これについては、本年8月12日に、篠山市まちづくり審議会(会長 角野幸博 関西学院大学教授、大学教授や市民など7名)の意見を開きましたが、許可すべしという意見とすべきでないという意見に分かれました。...
View Articleめざせ大工の技 金メダル(市長日記)
昨年の全国青年技能競技大会「大工の技」で見事銀賞を獲得された園田雄一さん(篠山市油井 園田工務店)が、本年も県大会で金賞(第1位)に輝かれ、9月22日からの全国大会(長野県松本市)に出場されます。 プレッシャーに強く、大きな舞台ほど力を発揮される園田さんです。 思い切って頑張って来てください! また、その技能を発揮され、篠山らしい建築やまちづくりに益々ご活躍ください。
View Article味間認定こども園 建築に着手(市長日記)
味間認定こども園のいよいよ建築工事に着手です。 和以貴建設株式会社(西脇市)、株式会社大市住宅産業(篠山市)との工事契約を市議会で承認されました。 ただし、来年4月の開園を目指していましたが、やはり難しく、工事は5月まで、開園は7月4日としました。 開園までの間は、これまでのおとわ園、すみよし園での保育となります。...
View Article篠山市に「野球場」ができました(市長日記)
城東グラウンドの改修が完了し、篠山市に「野球場」ができました。 篠山市に公式戦でも使えるような野球場を、という野球関係者をはじめ、多くの市民の願いを受け、平成25年に、観客席や外野フェンスを新設する城東グラウンドの改修を計画しました。...
View Article清水翼君 県大会で優勝(市長日記)
篠山鳳鳴高校1年生の清水翼君が、「兵庫県高校陸上競技対校選手権大会」1年生3000メートル障害で、見事優勝しました。 レベルの高い兵庫県の陸上長距離界で、強豪の西脇工や報徳の選手をおさえての快挙です。 小学生の頃からマラソン大会は一等で、昨年、篠山東中学校は県中学校駅伝大会で9位に入賞しましたが、清水君は区間賞を取りました。...
View Article10月10日に丹波篠山味まつりサッカー教室(クリニック)を開催予定です(市長日記)
実りの秋、篠山市では特に秋のシーズンの人気が高く、「味まつり」は驚くような人出となります。 今年は10月10、11、12日に味まつりが開催されますが、この初日の10月10日にサッカー教室(クリニック)の開催がほぼ決まりました。 人気の高い北澤さん、森島さん、廣長さんの各選手が、市内の小学生を指導していただきます。 場所は現在調整中で、時間は午前9時から11時30分までです。...
View Articleご長寿のお祝い訪問(市長日記)
篠山市では101歳以上の方に、市長が社会福祉協議会、老人会の皆さんと共に、ご長寿のお祝い訪問をします。 今年は101歳以上の方が27人、うち男性はお一人だけで、今田町市原の大西太一郎さん(104歳)です。...
View Article