新春号の特集記事(市長日記)
篠山市の広報紙「丹波篠山」の新年1月号の巻頭特集のため、子育て中のお母さん達との話し合いをしました。 参加者は、大江有紀さん【にじっこクラブ(福住)】、薮内陽子さん【こぶた(西紀)】、小我野潮香さん【いちご(今田)】、宮本真由美さん【パンダ(古市)】、大塚静香さん【チューリップ(住吉台)】、古川恵美さん【すずらん(味間)】、追立夏実さん【中野母親クラブ(味間)】の皆さんです。...
View Articleこんにちは市長室「クリスマスプレゼント」(市長日記)
毎月10日(ただし10日が土日祝日の場合は、翌開庁日になります)午後1時~4時まで「こんにちは市長室」として、どなた様でも予約なしで市長室にお越しを頂いています。 昨日は、大変嬉しいプレゼントがありました。 中野母親クラブの皆さんが、来月12月16日(火曜日)に開かれる「食事と子育て」をテーマに竹下和男さんの講演会(篠山市民センターで13時30分~15時15分に開催)の案内に来て頂きました。...
View Article篠山市剣道連盟(市長日記)
篠山市剣道連盟少年部が永年にわたり少年少女の剣道育成に尽くされたことに対し、全日本剣道連盟より少年剣道教育奨励賞を受賞され、受賞報告に来られました。 篠山市剣道連盟は発足24年を迎え、少年部は、今田町剣道振興会・城北剣道教室・高城剣道教室・篠山海洋センター少年少女剣道教室・篠山警察少年剣道会の5教室あります。 会長の堀毛孝先生は、昭和53年5月に高城剣道教室を始められました。...
View Article篠山養護学校40年(市長日記)
篠山養護学校が40年を迎えました。 本校は、昭和49年4月に創立され、以来、保護者や教職員の皆さんをはじめ、関係者の大きなご努力によって、今や日本一の養護学校とも称されるほど、素晴らしい発展を遂げてこられました。...
View Article古市義士祭(市長日記)
篠山市古市の宗玄寺は、赤穂義士のひとり不破数右衛門正種ゆかりの寺で、毎年討ち入りの日の12月14日(日曜)に宗玄寺周辺で「古市義士祭」が開催されます。 今年の12月14日(日曜)は、時折、雪の舞う寒い一日でしたが、子ども義士行列では、カメラを構えた多くのキャラリーとともに、子どもたちが小一時間ほど地域を練り歩きました。...
View Article三田市の垣内さんからふるさと納税(市長日記)
12月15日に、篠山市出身で三田市在住の垣内治さんから、丹波篠山ふるさと応援寄付として、300万円の高額納税をいただきました。...
View Article世界のロボット博士が篠山市民に!(市長日記)
世界のロボット博士・金出武雄さんが、篠山市の市民となって、お城近くに住まれています。 金出さんは丹波市春日町の出身で、兵庫高校、京都大学、同大学院を卒業され、京都大学の助教授を経て、アメリカのピッツバーク州にあるカーネギーメロン大学などで教授を務められ、コンピュータビジョンやロボット工学がご専門です。 これからは、市内で市民や高校生などを対象にご講演をお願いしました...
View Articleみんなの手話言語条例など議決(市長日記)
12月市議会が閉会しました。 みんなの手話言語条例、農都創造条例、ふるさとの森づくり条例など議決して頂きました。 いずれも、篠山市ならではの独自性のある条例です。 なかでも、みんなの手話言語条例の審議には、多くのろうあ関係の皆さんが傍聴に来られ、期待の大きさを感じます。 この篠山市の条例が他の自治体にも広がって社会全体の取り組みになればと願います。
View Article市政10大ニュース(市長日記)
今年の市政10大ニュースは、次のとおりです。 残念ながら「世界の皆さんこんにちはのあいさつ流行」は漏れました。 来年こそは…です。 篠山鳳鳴高校放送部の皆さんと10大ニュースで「まるいのテレビ」に出ました。 平成26年篠山市政10大ニュース 1.「まるいの」のお友達「まめりん」登場(1月25日) 1.安定ヨウ素剤5万人分備蓄(3月10日) 1.地域おこし協力隊4人委嘱(4月1日)...
View Article弁当の日(市長日記)
中野母親クラブ主催の研修会がありました。 中野母親クラブは、この市長日記の12月11日の記事の中で紹介しているクリスマスプレゼントをして頂いた、元気なお母さん達です。 研修会の内容は、竹下和男さんの「食事と子育て」と題する講演会です。 竹下さんは、元学校の先生で、月に一度「お弁当の日」をつくり子ども達が自分でお弁当を作ってくる日をつくりました。...
View Article世界のロボット博士が篠山市民に!(市長日記)
世界のロボット博士・金出武雄さんが、篠山市の市民となって、お城近くに住まれています。 金出さんは丹波市春日町の出身で、兵庫高校、京都大学、同大学院を卒業され、京都大学の助教授を経て、アメリカのピッツバーク州にあるカーネギーメロン大学などで教授を務められ、コンピュータビジョンやロボット工学がご専門です。 これからは、市内で市民や高校生などを対象にご講演をお願いしました...
View Articleいずみ会40周年レシピ集(市長日記)
「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に食生活改善運動、郷土料理の伝承などに取り組まれている「篠山市いずみ会」が40年を迎えられました。 記念に「子どもに伝えたい、ささやまの郷土料理」というレシピ集を出されました。 是非活用して頂いて、未来に受け継いでもらいたいと思います。...
View Article神戸大学・神戸新聞社連携協定シンポジウム(市長日記)
12月7日(日曜)に神戸大学と神戸新聞社による連携協定シンポジウム「篠山からの挑戦」が開催されました。 そのときの内容が神戸新聞に掲載されています。 以下、平成26年12月22日の神戸新聞記事・写真を引用、要約しています。 講演「篠山の挑戦」 ▼酒井隆明 篠山市長 「農都」つくり 「住もう帰ろう」...
View Article新年おめでとうございます。(市長日記)
世界の皆さん、新年明けましておめでとうございます。 年賀のあいさつはこちらです。201412261632.pdf(PDF:140KB)
View Article新年のごあいさつ(市長日記)
新年あけましておめでとうございます。 篠山市にとって、今年も良い年になりますよう、頑張っていきます。 この2月に、市長任期の節目を迎えます。 選挙なのです。ですから、このお正月は少し緊張したものでした。 選挙というのは、本人にとっては、余り嬉しかったり、楽しかったりするものではありませんが、市民の皆さんに信任されてこそですので、全力で取り組み戦っていきたいと思います。...
View Article仕事はじめ(市長日記)
1月5日(月曜)、仕事はじめです。 昨年は篠山市にとって良い年であったと思います。 大きな事故、災害なども無く、懸案の財政の課題も、特に職員の皆さんのご理解、ご協力で健全化に向けて進んでいます。都市景観大賞を受賞するなど篠山市の人気が高まっています。魅力を生かすまちづくりや大きな課題の子育て支援など定住促進も前進中です。 これを更に確かなものにする1年としたいと願います。...
View Article非常招集訓練(市長日記)
1月6日(火曜)、職員非常招集訓練を実施しました。 早朝午前6時25分ごろ、御所谷断層を震源とした震度6強の地震が発生したとの想定です。 全くの抜き打ちで行ったのですが、30分以内の参集率が31.2%(昨年:27.9%)、60分以内の参集率が76.5%(昨年:75.0%)と、昨年よりも参集率が上がり、良い結果でした。...
View Article篠山産業高校等学校丹南校生徒会(市長日記)
篠山産業高校等学校丹南校の新生徒会役員である2年生の会長 谷津 光太君、副会長 川久保雄二君、文化委員長 井月 尚君、大前明日香さん、それに教頭の中田信之先生、生徒会担当の吉田資子先生が表敬訪問していただきました。 同校は、平成28年3月をもって閉校となるため、最後の生徒達となります。...
View Article