兵庫医大との協議はじまる(市長日記)
兵庫医科大学のささやま医療センターが産科の分娩休止の意向をもたれていることについて、丹波篠山市との協議が始まりました。兵庫県の医務課長に立ち会って頂いています。 昨日7月22日に第1回目の協議がありました。 私の方(丹波篠山市)からは 1. 兵庫医科大学におかれては丹波篠山市の地域医療を守り、ご活躍を頂いてきたことに市民あげて心から感謝しています。...
View Article消防救助技術(市長日記)
近畿地区の消防が、その救助技術を競う大会があり応援に行きました。 丹波篠山市消防は、大きな大阪市や神戸市の消防に負けず競いました。 おそらく大阪市は100倍近い人員ではないかと思います。 若い隊員が中心での出場でしたので将来が楽しみです。 それにしても大きな声援、歓声、名前を呼んでの激励など野球やサッカーのようなスポーツ大会さながらで、しかも家族連れや若い女性の姿が目立ち、盛大な大会でした、...
View Articleめざせ「学校給食甲子園」(市長日記)
今、全国各地で甲子園をめざし熱戦が繰り広げられています。 学校給食にも甲子園があります。給食メニューの全国大会です。 本年、丹波篠山市では自慢の学校給食で甲子園をめざしています。 栄養価とか色取りとか、地元産とかいろいろと基準があるようですが、給食センターあげて取り組んでいます。 8月には、いよいよ申請にかかることから7月21日(月)に試食に行ってきました。 メニューは...
View Articleヤングベースボールネットワーク(市長日記)
ヤングベースボールネットワークは、市内を中心に中学生が将来の活躍をめざし硬式野球に取り組んでいます。 練習場所は、主に城東グラウンドです。 県大会を勝ち上がり、7月27日から淡路市で開催される「アルインコカップ争奪ヤングリーグ選手権大会」の全国大会に出場されます。 夏休みは水曜日だけが休みであとは1日中練習のため、みんなまっ黒です。 今年は打撃が活発なチームで、ピッチャーもそろい期待されます。...
View ArticleHC HYOGO HEARTS(えいちしーひょーごはーつ)(市長日記)
HC HYOGO HEARTSは丹波篠山市の小学生のホッケーチームです。 日光市で開催される全国スポーツ少年団ホッケー交流大会に出場されます。 昨年は準優勝でしたので、今年は更なるご活躍が期待されます。 みんなまっ黒に日焼けしています。 今年はパスをつなぐというより、個人個人が積極的にゴールを狙う攻撃型チームです。 キャプテンの水谷君は少し照れながらも「優勝をめざします」と抱負を語りました。...
View Article鳳鳴高校かるた部(市長日記)
7月30日から佐賀県にて行われる第42回全国高等学校総合文化祭(小倉百人一首部門)に、篠山鳳鳴高校のかるた部、3年生の中野一貴(なかのかずき)さん、小林優希(こばやしゆうき)さんの2人が出場されます。 中野さんと小林さんは、4月に行われた兵庫県の選考会で、それぞれ3位、7位の成績を収め、兵庫県代表チームに選出されました。...
View Article分娩をやめるということは産科を閉じるということです(市長日記)
7月27日(土)、第2回目のささやま医療センターの産科充実に向けての検討会を行いました。 ささやま医療センターの産科医田中先生のお話を伺いました。 この4月から産科医が2人になって、安全な分娩が続けられないことを強調されました。...
View Article篠山ARK / アーク(アニマルレフュージ関西)(市長日記)
アークは動物を愛し、共に生き、積極的に動物を救い出そうとしている方々の団体で、その施設は能勢と篠山の2か所にあります。 そこに犬150頭、猫120頭、ウサギ9羽が保護されています。 日本とイギリス間の理解と親善を目的として関西日英協会が設立され、その活動の一環として運営されています。 篠山アークの場所は「後川」で、後川下から更に三田市寄りの丹波篠山市と三田市の境にあります。...
View Article市長の「お天気予報」始めます(市長日記)
市長がお天気の予報をするのではありません。 酒井市長のお天気を予報するのです。 酒井市長はいつもニコニコ笑顔の時が多いのですが、時に怒ったりもします。 職員は怒られたりもします。 最近はほとんど怒ることもないと本人は思っているのですが、毎日職員を怒鳴りつけていると思っている人もあるようです。...
View Article「前向きの人の地域」と「愚痴の人の地域」 (市長日記)
7月26日、小田切徳美先生(明治大学)、中塚雅也先生(神戸大学)等を招き、全国地域リーダーの塾生と市の定住促進推進員の研修会を開きました。 小田切先生のお話の主な内容は次のとおりです。...
View Article大山スイカ祭 (市長日記)
7月27日、大山地区のスイカ祭があいにくの雨にも負けず、ありました。 大山の住民の皆さんは、いつも熱心に参加されます。 子どもたちや若いお母さんたちの姿が特に目につきました。 若い人が増えているそうです。 また、大山スイカを楽しみに遠くからも買い求めに来られます。 今年は日照時間が少なく心配されましたが、なかなか良いできのようです。
View Article甲子園おめでとう!中森君と芳賀君 (市長日記)
明日から始まる甲子園の高校野球。 この晴れの舞台に、丹波篠山市出身の2人の選手が出場します。 1人は明石商業の2年生エース中森俊介君。 これで3度目の甲子園になります。 益々たくましく成長され、楽しみです。 もう1人は、茨城県の霞ケ浦高校に進んだ芳賀太陽君です。 芳賀君は、丹南中学校出身で中学時代から「兵庫北摂リトルシニア」で活躍、霞ケ浦高校では主将を務め、内野手、チームを引っ張ります。...
View Articleついに復活!南堀のハス (市長日記)
4度目の正直で南堀にハスが復活しました。 先月、市職員が昨年植え付けた園芸種が開花していましたが、今回咲いたのは今年4月に篠山小学校6年生と植え付けた南堀固有種。正真正銘の「復活」です。 篠山小学校の児童の皆さんから提案をいただき、復活を約束してから6年。当時の小学生は高校生になっています。 これまで失敗を繰り返しながらも、くじけず、一歩一歩着実に積み重ね、この日を迎えることができました。...
View Article丹波の祇園さん (市長日記)
8月3日・4日、「丹波の祇園さん」として親しまれる波々伯部(ほうかべ)神社の祇園祭があり、3年に1度の「おやま神事」が奉納されました。 もっとPRすれば京都の祇園祭のようになるのではないかと思います。 ※「おやま神事」とは...
View Articleデカンショ節大賞 (市長日記)
今年のデカンショ節大賞が決まりました。 全体で410もの作品を応募いただきました。 受賞作は次のとおりです。 大賞 香るササユリ 群れ飛ぶホタル 丹波篠山 夢の里 前川 鈴代 様 優秀賞 丹波立杭 古窯の里に 朱炎立ちたる 登り窯 前田 信夫 様 優秀賞 八上城跡 哀愁誘う 今はのどかな 丹波富士 相原 弘臣 様 優秀賞 丹波篠山 令和とともに 明けて広がる 新時代...
View ArticleB&G全国ジュニア水泳大会 (市長日記)
全国から予選を勝ち抜いた小中学生たちが、水泳界の聖地と言われる東京の辰巳国際水泳場での激戦に臨みます。 丹波篠山市からの出場選手は次の5名です。 氏名 学校名 小稲 蓮(こいね れん)くん 篠山中学校1年生 北野 こころ(きたの こころ)さん 篠山東中学校3年生 東家 沙樹(ひがしけ さき)さん 今田中学校2年生 北川 柚岐(きたがわ ゆずき)さん 西紀小学校5年生 足立 愛美(あだち...
View ArticleB&G全国ジュニア水泳大会 (市長日記)
全国から予選を勝ち抜いた小中学生たちが、水泳界の聖地と言われる東京の辰巳国際水泳場での激戦に臨みます。 丹波篠山市からの出場選手は次の5名です。 氏名 学校名 小稲 蓮(こいね れん)くん 篠山中学校1年生 北野 こころ(きたの こころ)さん 篠山東中学校3年生 東家 沙樹(ひがしけ さき)さん 今田中学校2年生 北川 柚岐(きたがわ ゆずき)さん 西紀小学校5年生 足立 愛美(あだち...
View Articleあんどんコンクール (市長日記)
小学生によるデカンショ祭のあんどんが、城下のまちなか各所に飾られています。 特に優秀な作品三点が選ばれました。 ▲ 最優秀賞 桐村 真央(まお)さん 【岡野小6年生】 ▲ 特別賞 丸山 姫芽香(ひめか)さん【今田小6年生】 ▲ 特別賞 山本 昂尊(たかみち)さん【城北畑小6年生】 特に、市長の似顔絵をとりあげてくれ、まるいの・まめりんに続く3番人気となっています。 デカボーを抜きました。...
View Article台風10号の警戒、デカンショ人形(市長日記)
市内の村上美和子さん、波田文子さん、宇杉明美さんから、デカンショを踊る人形10体を寄贈していただきました。 3人は、小学校の同級生、若々しい80歳です。 人形をつくり始めて、今年で20年、ちょうど市が誕生して同じく20年、この節目の年に、デカンショ祭の気分を味わってもらおうと作っていただきました。 高さ30センチメートルほどで、白い浴衣には丁寧に笹の絵が描かれています。...
View Article頑張れ!中森投手(市長日記)
明日、16日には甲子園野球も再開、明石商業の中森投手(篠山東中卒)の登場が期待されます。 11日の花咲徳栄高校(埼玉県)との試合には、明石商業高校の関係者からの招待があって、森本議長とともに応援に行ってきました。 1点を争う良い試合で、終始緊張の連続でした。 中森投手が相手の強力打線を抑えて勝ちました。 後で新聞を読むと、調子が悪かったそうですが、信頼感、安定感バツグンだと感じました。...
View Article