Quantcast
Browsing all 1911 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

兵庫県LPガス協会と協定を締結(市長日記)

本日4月24日(木曜日)に、一般社団法人兵庫県LPガス協会摂丹支部(篠山市、丹波市、三田市など52事業所)との間に、「災害時におけるLPガス等の供給に関する協定」を締結しました。 この協定は、大規模災害が発生した際、避難所などで必要となるLPガスやコンロなどの燃焼器具を迅速に供給していただくもので、これにより、被災した方の不自由な生活を少しでも改善する助けとなることが見込まれます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山の企業のすばらしい技術をご覧ください(市長日記)

5月12日(月曜日)までの期間、篠山市民センター 市民ギャラリーにおいて篠山市企業紹介展を開催しています。 企業紹介展では市内企業52社が出展し、企業自慢の優れた製品や技術が勢ぞろい。篠山の企業がもつ技術力のすごさを肌で感じることができます。 また、ハロワーク篠山の求人票も掲示され、出展企業の求人情報も知ることができます。 ゴールデンウイーク期間中も開催していますので、ご家族そろってご来場ください。...

View Article


見守り支援サポーター(市長日記)

本年度から「篠山市見守り支援サポーター事業」をはじめます。 手助けをしてほしい人(依頼会員)とお手伝いをしたい人(サポート会員)がお互いに会員となって、日常生活の手伝いや助け合い、見守りなどのボ見守り支援活動を通して、高齢者や障害者などが、住み慣れた地域で安心して豊かな生活を送っていただけるよう支援する事業です。...

View Article

地方分権研究会(市長日記)

兵庫県市長会で、「関西広域連合」「道州制」など地方分権のあり方の検討を続けてきましたが、その課題を整理しました。 私が座長として、各市長の意見を取りまとめ、市長会で報告しました。   (1)関西広域連合について...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界へ発信「恋するフォーチュンクッキー 篠山市ver.」(市長日記)

「恋するフォーチュンクッキー 篠山市ver.」が完成し、本日(4月30日)から公開されています。 インターネット動画サイト You Tube(ユーチューブ)でご覧ください。この篠山市ホームページからも視聴出来ます。 小さい子からお年寄りまで約1420人が出演。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「クローズアップ現代」に意見があります(市長日記)

 4月30日(水曜日)、NHKの「クローズアップ現代」(午後7時30分から30分間放映)で「平成の大合併 夢はいずこへ」が放映され、そのなかで篠山市が取り上げられました。  篠山市は、合併に200億円に及ぶハコモノを沢山作り、財政危機に陥った、反省すべきだという内容で、悪い自治体の見本のようになっていました。  篠山市民にとって余りに残念な番組の内容となっていました。  私は意見があります。...

View Article

「クローズアップ現代」 その2(市長日記)

4月30日(水曜日)放映のNHKクローズアップ現代については、5月2日付の市長日記に書いたとおり、クローズアップ“現代”といいながら、「現在」の篠山市の姿を現すものとは言えず、市民あげての再生の努力を何も伝えなかったのは、いくら考えてもその誠実さを疑います。...

View Article

もえるごみの袋(白色の大)が不足しています(市長日記)

もえるごみの袋(白色の大)が市内で不足して、いくらか市役所、支所にありますが、スーパー、コンビニなどの店で売り切れているようです。 これは、実は、ごみ袋は非課税なのですが、誤解されて、消費税増税前に多くの方が買われたためと考えられます。 もっと早期に対応出来ておれば良かったのですが、予測出来ておらず、業者に製造を頼んでも、中国で製造されているとのことで、5月20日頃になってしまうようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月12日は、"看護の日"です(市長日記)

近代看護を築いたナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日が、看護の日と制定されています。 日本看護協会では、「看護の心をみんなの心に」を今年のメーンテーマに、気軽に看護にふれていただける楽しい行事を全国各地で開催しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

多紀連山など山開き(市長日記)

大変良いお天気に恵まれ、山開きがありました。 御嶽793メートル、弥十郎ヶ嶽715メートル、大野山753メートルに地元の方を含め、300人を超える皆さんがアタックされました。 御嶽コースでは、美しいクリンソウの群落、そしてまた今年は、シャクナゲがいつになく沢山花を咲かせていました。 新緑に囲まれ、丹波篠山の自然の美しさをあらためて感じます。...

View Article

速報 都市景観大賞を受賞!(市長日記)

6月は、まちづくり月間とされていますが、国から、篠山市がまちづくりの都市景観部門で、最優秀(国土交通大臣賞)を受賞することが発表されました。 表彰式は6月中旬に東京都のすまい・るホールで行われるとのことで大変楽しみです。 篠山市は、長年、旧篠山町を中心に城下町のまちなみと、農地を大切にしたまちづくりに取り組み、小京都と言われるまちなみ、日本の原風景と言われる農村景観が守られています。...

View Article

「クローズアップ現代」のNHKコメント(市長日記)

  毎月1度、市の取り組みやイベントなどを発表する定例の新聞記者の方との懇談会を開いています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明るくさわやかな教育委員さん(市長日記)

新しい教育委員として、中村貴子さん(二階町)を選任しました。 明るくさわやか、そして元気いっぱいの女性です。 ピアノ講師、PTA、地域活動、そして母親の目線で頑張ります。   世間では、教育委員会の形骸化や、何をされているのかよく判らないとも言われるなか、 さわやかな新風が期待されます。   

View Article


クローズアップ現代について(市長日記)

クローズアップ現代の放映について、放送倫理・番組向上機構(BPO)への意見も取り下げ、区切りとしたいと思います。   それは、昨日(5月15日)、NHKの制作局の部長、チーフプロデューサーのお二人の方が市役所へ来られ(チーフプロデューサーのお二人は二回目です)、NHKとしての正式のお詫びではないかもしれませんが、 「篠山市や市民の皆さんにご迷惑をおかけしました。」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サル追い払い犬(市長日記)

新たに5匹の「サル追い払い犬」を認定しました。 これで、市内で25匹です。   うちの「あつ」ちゃん(柴犬のメス5才)も訓練を受け、認定されました。 ただシェパードやドーベルマンと比べると、こわくは見えません。   すぐに追い払い活動をするには、やはりその集落に追い払い犬がいりますので、多くの集落での取り組みが期待されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

市内出身の日章アステック(株)会長 杉田さんが表敬訪問(市長日記)

市内の福住でステンレス配管類の製造および研磨等を行われている日章アステック株式会社会長の杉田章さんが表敬訪問に来られました。   同社は、篠山のほかにも大阪府箕面市に本社工場・豊中市に名神工場があり、海外ではべトナムに工場をおもちで、日本を代表する会社として大きく発展されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

井関弘子さん 愛育会活動で受賞(市長日記)

平成5年から愛育班活動を続けてこられた井関弘子さんが「恩賜財団母子愛育会会長表彰」を受賞されました。   愛育班とは、ひとり暮らしの高齢者宅を訪問する「声かけ訪問」の活動を中心に、助け合いのあたたかい地域づくりを目指すものです。 県内でも、篠山市が最も会員数も多く活発に活躍して頂いています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お堀のハスの花、復活にむけて第一歩。ミシシッピアカミミガメの駆除を行っています(市長日記)

  毎年お盆の頃になると、お城の南堀には美しいハスの花が咲き誇っていました。 ところが、平成18年頃から少しずつ減り始め、平成20年にはほとんど見えなくなってしましました。2年前のこども会議で篠山小学校のみなさんから、ハスの復活ができないかと意見をもらい、昨年度は、「お堀にハスの花を復活させよう」とプロジェクトチームで調査を行い検討してきました。...

View Article

お詫び(市長日記)

  教育委員会のことではありますが、職員の事でお詫びをしなければなりません。   教育委員会学事課における、小学校、給食センターなど施設の火災報知機などの保守点検業務について、不適切な処置が判りました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高齢者大学開講(市長日記)

本年度の高齢者大学が開講しました。 のべ975名の申し込みがあり、例年、途中からも入学されますので、1000名を超える見通しです。 来年3月の合同学習発表会まで、毎月1回、一般教養講座は市政報告、健康づくり、音楽、笑い、認知症予防、サルの生態、再生医療、歴史、官兵衛などいろいろです。...

View Article
Browsing all 1911 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>