今年から初の事業で「ようこそ市長さん、酒井市長の学校訪問」を実施しました。
城南小学校(6年生)、岡野小学校(3,4年生)、丹南中学校(3年生)です。
はじめての授業でしたので、緊張しました。
「世界の皆さん、こんにちは」からはじまり、篠山市の魅力(農都、小京都、文化、自然)、観光客、日本遺産認定の喜び、河合雅雄先生、ふるさと篠山に住もう帰ろう、などの授業をしました。
城南小学校は母校なのですが、みんなノートをとりつつ聞いてくれました。
ホタルを見たり、ツバメがいたり、魚取りをして遊んだりする自然体験が少ないことが残念に思います。
岡野小学校では、「1万回のあいさつ運動」の取り組みを紹介してくれたり、校歌を歌ってくれたり、活発でにぎやかでした。
ロッテの「雪見だいふく」を創ったのは東岡屋出身の人ですと教えました。
丹南中学校では、きちんとした生徒ばかりで、生徒会で運営してくれました。
私の丹中時代の一番の思い出は、お昼休みに毎日あったフォークダンスですと言うと、ポカンとした感じでした。これをすれば学校が楽しくて不登校などなくなります。
残念ながら桂文珍さん、河合雅雄先生をほとんど知らないのは驚きでした。
そして最後にデカンショを踊りました。